
【難読】“やべる”? 「焼べる」の正しい読み方
マイナビウーマン本や資料で見かけることがあるけれど、正しい読み方や意味が分からずスルーしてしまっている言葉ってありませんか?社会人として、知らないまま恥をかくような場面には遭遇したくないですよね。
今回考えるのは「焼べる」の読み方です。
“やべる”? “しょうべる”? いやいや、違和感しかない! そんな葛藤をしたら、ぜひ答えをチェックしてみてくださいね。

一般的には、“や”、“しょう”という読み方を覚えている人がほとんどでしょう。
しかし、これに「べる」の送り仮名をつけて、“やべー”ではありませんよ。
そもそも送り仮名が違いますね。
気になる読み方の正解ですが……。
これ、実は“くべる”と読みます。

く・べる【▽焼べる】[動バ下一][文]く・ぶ[バ下二]燃やすために火の中に入れる。
「薪 (まき) を―・べる」つまり、火の中に入れること、といった意味合いで「焼べる」という言葉を使います。
耳馴染みはあまりないかもしれませんが、「薪を暖炉に焼べる」など、聞いたことがある言葉なのではないでしょうか。
■読めない漢字はきっとまだまだたくさんあなたは「焼べる」を正しく読むことはできましたか?きっと世の中には、あなたが知らない言葉、漢字がまだまだたくさんあります。
結果的には「焼べる」も「焼く」ことなのですが、「焼べる」と表現すると、とても静かなイメージになりませんか。
漢字って、送り仮名を変えただけで、ようすを大きく変えることもできるんですね。
(ななしまもえ)。