
めんどっ。職場にいる意地悪な人の特徴4つ
マイナビウーマンあなたの周りにもいませんか? なるべくお付き合いをしたくない「意地悪な人」。
同じ部署や同じ課にいたら、気を使うし、仕事がしづらいし、うんざりしてしまいますよね。
今回は、そんな職場にいる意地悪な人の特徴をまとめました。

社内に共有すべき情報を知らせないのは、同僚が知らなくて失敗するのを見たいからとも考えられます。
そんな人がいる場合は、共有事項は自分から聞かないと教えてもらえないと常に頭に置いておき、その都度確認するようにしたいところです。
■(2)困っている人を助けない意地悪な人は、仕事中にトラブルがあって困っている人がいても、助けないなんてこともあります。
そういう人ほど、自分が困っている時は、こちらの状況を考えずに助けを求めてくることも。
意地悪な人は、自分を中心に世の中が回っていると思いがちです。
だから、隣で困っている人がいても、自分を優先するため助けることはしないのです。
上司や先輩の指示があってやっと手伝うものの、後からネチネチ恩着せがましくそのことを言ってくる人もいます。
■(3)自分のミスは他人のせい。
他人の手柄は自分のものミスを他の同僚のせいにしたり、後輩の成果を自分のものにしようとしたりすることも。
こうした人が、先輩や上司にいると本当に厄介です。
大きなミスを押し付けられぬよう、日々作業内容について記録し、万が一の時証拠として出せるようにしておくとよいでしょう。
■(4)仲間外れにする一人だけランチに誘わなかったり、出張先のお土産を渡さなかったり……。
小さなことかもしれませんが、意地悪さが垣間見えますよね。
職場での居心地の悪さを感じるかもしれませんが、そのような人と関わる必要がなくて済んだと、ポジティブに捉えるといいでしょう。
■意地悪は社会人として恥ずかしい行為無視をする、悪口を言いふらす、ありもしないうわさ話を広めるなど、意地悪な行為はその他にもさまざまなものが存在します。
特に仕事上の意地悪は、大人として恥ずかしいもの。
そのようなことをしてくる人とは、距離を取るようにしましょう。
もし物理的な距離が取れない場合は、「こんな意地悪な人には絶対ならない」と心に強く誓い、反面教師としましょう。
(唐沢未夢)※画像はイメージです■職場の人間関係に悩む人におすすめの診断いい顔し過ぎてない? 八方美人度診断変わった人と思われてない? 変人度診断あなたの性格は? おおらかな人度診断。