
【難読】“なにしゅつ”? 「抽出」の正しい読み方
マイナビウーマン本や資料で見かけることがあるけれど、正しい読み方や意味が分からずスルーしてしまっている言葉ってありませんか?社会人として、知らないまま恥をかくような場面には遭遇したくないですよね。
今回考えるのは「抽出」の読み方です。
見たことがあるけれど読み方に自信がない、という方は、ぜひ答えをチェックしてみてくださいね。

それがわかると、読み方がなんとなく予想できるのではないでしょうか。
気になる読み方の正解ですが……。
これ、実は“ちゅうしゅつ”と読みます。

ちゅう‐しゅつ〔チウ‐〕【抽出】[名](スル)1 多くの中からある特定のものを抜き出すこと。
「名簿から該当者を無作為に抽出する」2 液体または固体の中から特定の物質を溶媒に溶かして取り出すこと。
「花から精油を抽出する」つまり、物や物質、要素を抜き出す、という意味合いですね。
「データを抽出する」など、普段から使っている言葉なのではないでしょうか。
■読めない漢字はきっとまだまだたくさんあなたは「抽出」を正しく読むことはできましたか?きっと世の中には、あなたが知らない言葉、漢字がまだまだたくさんあります。
普段、何気なく使っている言葉も、なんとなくわかったつもりでいるものもありますよね。
聞き馴染みがある言葉も改めて調べてみると、意外と間違えて覚えていた、なんてものもあるかもしれません!(ななしまもえ)。