ヨガをする時のインナーとしても、普段使いの下着としても優秀なヨガブラの魅力や選び方をご紹介します。【ヨガインストラクター監修】

最終更新日:
ヨガをする時のインナーとしても、普段使いの下着としても優秀なヨガブラの魅力や選び方をご紹介します。【ヨガインストラクター監修】

ヨガは激しい運動ではありませんが、普段使わない筋肉を使い、簡単なポーズから複雑なポーズまで行います。快適にヨガを楽しむには、動きやすく、汗に強いヨガウェアが必要です。

ヨガウェアを選ぶ時、ついつい忘れがちなのが下着のこと。

「いつものブラでいいや」と思っていませんか?

すでにヨガをしている人も、これからヨガを始めようと思っている人も、ヨガブラを知らなきゃもったいない!損!

ヨガブラはただ動きやすいだけでなく、さまざまな嬉しい効果があります。

知れば気になり、絶対、ヨガブラが欲しくなる。ヨガブラの魅力を一挙にご紹介します!

ヨガブラの嬉しい効果

ヨガブラはその名の通り、ヨガをする人のために作られた、ヨガ専用のインナーです。

ノンワイヤーで動きやすく、快適さを重視しているため着心地はバツグン!

さらに美容と健康に嬉しい効果がたくさんあるんです。

着ているだけで姿勢が良くなる

ヨガブラは快適な着け心地でありながら、姿勢を矯正してくれます。

形状は太めの肩ひもが背中でクロスしているタイプが主流です。

背中のパワーネットが肩甲骨をムリなく広げてくれるので、自然と胸が開きます。

ヨガブラは着けているだけで背筋がピンと伸び、美しい姿勢を保つことができるのです。

現代女性は長時間スマホを操作したり、デスクワークをこなしたりと、姿勢が悪くなり、少し気を抜くと背中が丸まってしまいます。

ヨガブラは着けているだけで姿勢を矯正してくれるので、猫背の改善や正しい姿勢の維持をサポートします。

ヨガを続けると姿勢が良くなっていきますが、ヨガブラはその効果をさらにアップしてくれるアイテムです。

肩こり・腰痛が改善する

肩こりの主な原因は、血行不良による筋肉の疲労です。

長い時間背中が丸まったままでいると、首や肩に負担がかかります。

猫背癖になると、姿勢を正している時の方が疲れるかもしれませんが、体に負担がかかっているのは悪い姿勢(猫背)でいる時です。

悪い姿勢のままでいると肩周りの筋肉が硬くなる上、肩甲骨の動きも悪くなり血行不良に。

その結果、肩がこってしまうのです。

 

腰痛の原因は血行不良や骨盤のゆがみです。

猫背は腰周りの血行不良も引き起します。

 

骨盤のゆがみは、背中のゆがみが原因です。

肩こりや腰痛などの不調に悩まされている人は、まずストレッチなどで筋肉をほぐしてから姿勢を正してみましょう。

ヨガブラで正しい姿勢を保てるようになれば、肩こりや腰痛も改善につながります。

ぽっこりお腹も解消

それほど太っていなくても、太っているように見えてしまうぽっこりお腹。

ぽっこりお腹の原因も、猫背や骨盤のゆがみによる反り腰です。

骨盤がゆがむと内臓が前に出てしまい、お腹周りが太って見えます。

ストレッチなどで筋肉をほぐしヨガブラで正しい姿勢をキープすることで徐々に骨盤のゆがみの改善につながります。

内臓も正しい位置に戻り、それまで圧迫されていた内臓の機能もアップ。

血行も良くなるので、痩せやすい体になるのです。

「姿勢を正すだけで本当に痩せるの?」と思われるかもしれませんが、悪い姿勢はそれだけ健康と美容に悪影響ということ。

ヨガとヨガブラで姿勢を美しくし、痩せやすい体を手に入れましょう。

美しいバストラインが手に入る

ヨガブラはノンワイヤーですが、しっかりとバストをホールドしてくれる優れモノ!

自然に胸を開かせて、美しいバストラインを実現してくれます。

ヨガをしている時、バストが揺れたり、横に流れたりすると気になりますよね。

バストの揺れは将来、胸が垂れる原因にもなります。

ヨガブラは適度なホールド力もあり、バストを適度にサポートしてくれるので、どんなポーズをしても大丈夫。

安心してヨガに集中できます。

呼吸が楽になる

ヨガは動き以上に、呼吸が重要であると言われています。ヨガの効果を高めるには、正しい呼吸法が不可欠。

ヨガブラは着けているだけで自然と胸を開かせてくれるので、呼吸がしやすくなります。

まだまだある!ヨガブラの魅力

まだまだある!ヨガブラの魅力

ヨガブラの魅力は、体への嬉しい効果だけではありません。

ヨガウェアとしてだけでなく、下着として見た時にも良いところがたくさんあります。

フィットするけど締め付けない

ヨガブラは体にぴったりフィットし、肩ひもがずれにくいように設計されています。

ヨガの最中、前屈みになった時に胸が見えそうになったり、ポーズをするたびに肩ひもがずれたりすると集中できませんよね。ヨガブラを着けていれば、そんな心配はありません。

締め付けることなく体にフィットするので、快適にヨガを楽しむことができます。

おしゃれを楽しめる

ヨガブラは色や柄、デザインがとても豊富です。シンプルなデザインから派手カワな柄まで、好みに合わせて選び放題!

ヨガブラはインナーとしてだけでなく、ヨガブラ1枚でトップスの役割を果たしてくれるタイプの商品もあります。

きれい色のヨガブラをチラ見せしたり、かわいい柄のヨガブラをトップスにしたりと、ヨガブラでおしゃれを楽しむこともできますよ。

ヨガブラは肌に密着するものなので、洗い替え用に何枚か持っておくのがおすすめです。せっかくヨガを始めるなら、ヨガブラ選びにこだわってみるのも楽しいかも。

お気に入りのヨガブラを身につければ、モチベーションも上がると思います。

お手入れが簡単

ヨガブラはノンワイヤーで洗濯しやすく、お手入れが楽チンです。

長く使い続けても、ワイヤーが劣化して飛び出てくる心配がありません。

ヨガブラは動きに耐えられるように作られているので、丈夫で型崩れしにくいんです。

速乾素材のヨガブラなら、汗に強いだけでなく、洗濯後の乾きも早い!普段使っているブラジャーよりも、簡単にお手入れができますよ。

普段使いもできる

ヨガブラはヨガをする時以外にも使うことができます。

ノンワイヤーで着け心地が良いので、寝る時に着けるナイトブラや休日用のルームブラにもぴったり。

汗に強い素材が多いので、これからの暑い季節にも活躍しそう。

おしゃれな色・柄のヨガブラなら、肩ひもが見えてしまっても大丈夫。服の色と合わせてコーディネートの一部にするものいいですね。

コスパがいい

ヨガブラは姿勢を矯正し、美しいバストラインを演出する効果があります。さらに、普段使いもできて、ナイトブラやルームブラとしても活躍する優れモノです。

 

気になるお値段の相場はブランドや素材、機能性によって幅広く設定されていますが、コスパが良く、初心者にも手が出しやすいものだと、1000~5000円台のアイテムもあります。

ヨガブラは丈夫で型崩れもしにくいので、長く愛用することができます。

ヨガ以外にも使えて、さまざまな効果があることを考えれば、かなりコスパがいいインナーです。

ヨガブラの選び方

ヨガブラの選び方

ヨガブラを初めて買う人のために、ヨガブラを選ぶ時のポイントをご紹介します。

できれば試着する

通常の下着と同様に、ヨガブラも自分に合ったサイズのものを選びましょう。

せっかくヨガブラを着けていても、サイズが合っていなければ、十分な効果は得られません。

きつすぎると動きにくくなり、快適にヨガを楽しむことができなくなります。

逆にサイズが大きすぎると、胸が動いてしまったり、ヨガの最中にずり上がってきたりして、ヨガに集中できないかもしれません。

ヨガブラはできれば試着し、フィット感・素材・ストラップの形状・カップの有無など確認してから購入してください。

通販でも、無料でサイズ交換ができるショップもあります。

サイズの合わないヨガブラを使い続けることがないようにしましょう。

吸水性・速乾性に優れた素材を選ぶ

ヨガはゆったりした動きですが、意外とたくさん汗をかきます。

高い室温の中で行うホットヨガなら、なおのこと。ヨガウェアは汗でびっしょりになるはずです。

汗がなかなか乾かないインナーを身につけていると、体が冷えてしまいます。

ヨガブラは通気性があるものや、速乾素材のものを選びましょう。

速乾性に優れたヨガブラは、洗濯後の乾きも早いのでお手入れが楽です。

好みのデザイン・形で選ぶ

ヨガブラは形状だけで見ても、種類はさまざま。

肩ひもは太めのヨガブラが多いですが、細めのものや、一般的なブラジャーのように長さが調節できるタイプもあります。

ヨガブラは肩ひもが背中でクロスしているのが特徴ですが、背中から見た時のデザインはメーカーによって違います。

肩ひも部分だけ柄が違うものや、クロスの仕方がおしゃれなデザインになっているものもありますよ。

着方で見ると、上から被るか下から履くようにして着るタイプが主流です。

ちょっと着替えにくいなと感じる方は、フロントホックタイプがおすすめ。フロントホックタイプは前開きで、着脱しやすくなっています。

まとめ

ヨガブラの魅力、お分かりいただけましたか?

ヨガブラはヨガをする時のインナーとして最適なだけでなく、着るだけでさまざまな嬉しい効果があります。

すでにヨガをしている人は、ぜひ次のレッスンからヨガブラを使ってみてください。

これからヨガを始めようと考えている人は、ヨガブラ選びも楽しみながら初めてのレッスンに備えてくださいね。

監修者プロフィール

監修者プロフィール

ママニティヨガ講師 ニッキー

 

【経歴】

介護福祉士として11年間、介護施設に勤務。

第3子育休中にヨガインストラクターの資格取得。

仕事復帰後、忙しい毎日に疲労が蓄積。自分自身のよに疲れきっている方。ママでも誰でもリフレッシュして頂きたいという思いからオンライン・対面レッスンを開講。

リフレッシュをする事でココロもカラダ元気に!!をお届けしています。

 

【所有資格】

介護福祉士・基礎ヨガ・マタニティーヨガ

ベビーヨガ・ベビーマッサージ

キッズヨガ・シニアヨガ・アンガーコントロール

掲載日:

CATEGORY