私は母親になる。事前に確認しておくべき母親になる心構えと事務手続き

最終更新日:

忘れてしまいがちな出産前の事務手続きとは

忘れてしまいがちな出産前の事務手続きとは

気持ちの心構えと一緒に、事務手続きも忘れてはいけません。

勤務先、市区町村役場に何をいつ提出すべきなのか等を、時間があるときにしっかりと確認しておきましょう。


まず専業主婦なのかワーキングママか、そして特別な治療を受けたか否か等で、手続きの種類や数が少し異なってきます。

 

<専業主婦・ワーキングママの双方が必要な手続き。>

 

・出生届              

○提出期限:出産日を含め14日以内

○提出先 :赤ちゃんの出生地、本籍地、届出人(父母)の所在地、または里帰り中の滞在先の市区町村役場

○必要書類:・印鑑

      ・母子健康手帳

      ・出生届(出征証明書と一体)

      ・届出人の健康保険証

      ・本人確認書類

 

 

 

 

・児童手当金   

○提出期限:出生日の翌日から15日以内

○提出先 :現住所の市区町村役場
○必要書類:・印鑑

      ・個人番号(マイナンバー)

      ・申請者の健康保険証

      ・申請者名義の普通預金通帳またはカードのコピー

※各市区町村によって異なる場合があるので最寄りの役所に要確認。

 

・健康保険の加入(親が会社員の場合)

○提出期限:1ヶ月検診まで(早めの申請が理想)

○提出先 :勤務先(年収が上の親の扶養となる)

○必要書類:・印鑑

      ・出生届出済証明が記入された母子手帳

      ・届出人の健康保険証

      ・出生届のコピー

      ・本人確認書類

 

・乳幼児医療費助成

○提出期限:生後1ヶ月頃まで(各自治体に要確認)

○提出先 :現住所の市区町村役場

○必要書類:・印鑑

・出生届出済証明が記入された母子手帳

      ・赤ちゃんの健康保険証

      ・申請者名義の普通預金通帳またはカードのコピー

      ・保護者の所得がわかる書類(源泉徴収所や確定申告書のコピーなど)

※各市区町村によって異なる場合があるので最寄りの役所に要確認。

 

 

・出産育児一時金・出産育児付加金(健康保険加入者で 妊娠4ヶ月以上で出産した場合)

○提出期限:利用する受け取り方法によって違う

【直接支払い制度】→入院時または入院までに提出

【受け取り代理制度】→出産予定日の二か月前以降、出産日まで

【産後申請】→入院時から出産日翌日から2年以内

○提出先 :病院、または各健康保険組合の担当窓口

○必要書類:利用する受け取り方法に必要な各申請書

                  

・医療費控除(出産費用を含め、年間医療費が10万円を超えた人が対象。)

○提出期限:出産した年の翌年3月の確定申告時

○提出先 :税務署

○必要書類:・確定申告書

      ・医療費の明細書

      ・出産に関する全ての費用の領収書、金額メモ

 

・各自治体からの出産祝い金(各市区町村により有無が異なるので要確認)

<出産を機に退職し、専業主婦となったママが必要な手続き。>

・失業給付金の延長・・・(退職日以前の一年間に、被保険者期間(雇用保険加入期間)が通算して6か月以上ある場合)

○提出期限:退職翌日から30日目経過後、延長後の受給期間の最後の日

○提出先 :ハローワークに来所もしくは郵送

○必要書類:・印鑑

      ・受給期間延長申請書

      ・離職票

      ・母子手帳や医師の診断書等

<ワーキングママが必要な手続き>

・育児休業給付金(初回受給申請用)

○提出期限:育休開始から四か月以内(勤務先に要確認)

○提出先 :勤務先

○必要書類:・印鑑

      ・振込先口座

      ・出生を証明する書類(母子健康手帳のコピーなど)

      ・育児休業給付金申請書
 

・産前産後休業保険料免除

○提出期限:産前産後の休業している間

○提出先 :勤務先

○必要書類:・印鑑

      ・振込先口座

      ・産前産後休業取得者申出書

 

・出産手当金(勤務先の健康保険に加入していて産休中の給料の支払いをされていない方)

○提出期限:産休開始翌日~2年以内

○提出先 :勤務先

○必要書類:・印鑑

・健康保険証 ・母子手帳
・出産手当金申請書

 

・企業からの出産祝い金(勤務先により有無が異なるので要確認)

<母子どちらかが特別な治療を受けたときの手続き>

・高額医療費(同一世帯で1か月にかかった医療費のうち、自己負担の支払いが自己負担限度額を超えた方)

○提出期限:診察日の翌日~2年の間

○提出先 :健康保険組合の担当窓口

○必要書類:・印鑑

 

・高額療養費支給申請書、医療機関の領収書(事後申請)

        ・限度額適用認定申請書(事前認定)

        ・振込先の口座

        ・申請者名義の健康保険証       

 

・未熟児養育医療給付金(出産した赤ちゃんが未熟児と診断された方)

○提出期限:出産から14日以内
○提出先 :市区町村役場

○必要書類:・印鑑

      ・養育医療意見書(医師に書いてもらう)

      ・所得を証明するもの(家族全員分)

      ・子の健康保険証

      ・世帯調査書

      ・養育医療費交付申請書

 

・傷病手当金    (ワーキングママで、産前に病気やけがで4日以上休業した方)

○提出期限:休業から4日目~2年以内

○提出先 :健康保険組合の担当窓口

○必要書類:傷病手当金申請書

(被保険者記入用紙、事業主記入用紙、療養担当者記入用紙を

それぞれ記入の上)

 

様々な届出があり、それぞれ提出期限も提出先も異なるので、自分に必要な届出はどれなのか、その届出を行うにはいつまでにどんな書類をそろえておくべきなのかを確認して、TODOリストにしておくと良いですね。また、産後は身動きがなかなか取れなくなるので、パパの協力は必須です。時間に余裕のある産前に、夫婦で情報共有しておきましょう。

赤ちゃんは意外と強い

赤ちゃんは意外と強い

骨もまだ柔らかく、肌もデリケート、一人では何もできない赤ちゃんは、とてもか弱い存在に感じ、怪我しないように、傷つけないように、と、その赤ちゃんが長女長男の場合は特に、丁寧に扱うお母さんが多いでしょう。

しかし、二人目以降になるとその扱いは何処へやら、まぁ大丈夫でしょう、と母親も扱いが雑になり、多少の怪我では動じず、泣いていても慌てない、泣いて寝なくても必死に寝かさない・・・と適当になっていきます。これは二人以上の子を持つ母親あるあるかと思います。

そして二人目を育てながら初めて分かることは、「赤ちゃんは意外と強い」ということです。一人目のときは、赤ちゃんを変な菌で汚したくない!という気持ちでいっぱいで、兎にも角にも除菌!除菌!と躍起になり、除菌スプレーであらゆるものを吹き上げ、夫、両親にも手洗いを徹底させ、毎日枕と布団カバーを洗濯し、赤ちゃんのマットレスを干し・・・、という、それまでズボラだった筆者ですが、潔癖症にでもなったのかというほど全てのものを除菌しまくっていました。

しかし、二人目のときはというと、上の子の相手をしていると下の子が何を口に入れて、何を触って、と一つ一つ確認できないことが多く、「これを触っているならこれもいいか。」と徐々に除菌すべきもののハードルは下がっていきました。もちろん帰宅後や食事前の手洗い等の最低限のことはしましたが、それ以外のこまめな除菌をする余裕がなくなり、多少は大丈夫だと思えるように。そして、それでもすくすく元気に育つ二人目の息子。むしろあまり細かく気にしすぎない方が、おおらかに育っているような気さえします。

 

赤ちゃんは意外と強いです。もちろん必要なお世話はした上で、「私があらゆる危険からこの子を遠ざけてあげないと!」と必要以上に思うことは無いです。

両親のプレッシャーは赤ちゃんにも伝わります。窮屈に感じ、不安な気持ちになってしまうかもしれません。オロオロしながら心配しているよりも、多少のことがあっても、「大丈夫、大丈夫」とニコニコしてくれるお母さんの方が、赤ちゃんも安心できるのではないでしょうか。

まとめ

まとめ

妊娠を知り、また出産を前に色々と不安を抱えたお母さんに、少しでも不安を解消できる何かをお伝えできればと思い、以上の内容を紹介させていただきました。

筆者も、二人の子を育てながら、今なおゴールの見えないレースを走り続けています。正直しんどいときも、一人になりたい時も多々あります。

ただ、子ども達と一緒に居られる今の時間を、とても幸せに感じていることは間違いありません。憎たらしいことも言い、困らせることをしてくる子どもたちをいつも怒ってばかりですが、子ども達をハグする時、スヤスヤ眠る寝顔を見つめるとき、なんとも言えない幸福感に包まれるのです。不安なときや悲しいときに、そんな気持ちを吹き飛ばしながら、まっすぐあなたの胸に飛び込んできてくれる。キラキラした目であなたを応援してくれる。そんな存在が子どもです。気持ち穏やかに、そんなかわいい我が子と出会える瞬間を待っていてくださいね。

 

(参考文献)

https://www.nhk.or.jp/special/mama/qa.html

https://st.benesse.ne.jp/ninshin/content/?id=23880

https://www.bellemaison.jp/cpg/column/tm014/clm0132/clm0132.html

掲載日:
最終更新日:

CATEGORY