中途だけじゃない!学生の就活生にこそ使ってもらいたいSNS「LinkedIn(リンクトイン)」とは?

最終更新日:
中途だけじゃない!学生の就活生にこそ使ってもらいたいSNS「LinkedIn(リンクトイン)」とは?

いよいよ3月。

企業はプレエントリーや説明会の受付を一斉に開始しており、いわゆる「就活解禁」を迎えました。

 

就活生のみなさんの中には、期待と不安が入り混じっている方も多いかもしれませんね。

後になって「あのときあれもやっておけば良かった!」と後悔しないよう、この時期は様々なアクションを起こしてみることをオススメします。

 

そのうちのひとつが、LinkedIn(リンクトイン)

これは、世界で9億人もの人々が使用している、ビジネスに特化したSNSなんです。

 

意外と知られていないのですが、ロールモデルを探せたり、OB・OG訪問に使えたり、グローバルな就職情報を探すことができたりと、就活においてかなり優秀なツールなんです!

 

本日は、そんなLinkedInについて詳しくご紹介したいと思います♡

知る人ぞ知る就活SNS「LinkedIn(リンクトイン)」

知る人ぞ知る就活SNS「LinkedIn(リンクトイン)」

世界的に非常に知名度の高いビジネス特化型SNS、「LinkedIn(リンクトイン)」。

 

このSNSをご存知の方は、どちらかというと「転職活動や中途採用向け」というイメージがある方が多いのではないでしょうか?

 

たしかに、LinkedInは自分の職歴をアピールすることができるので転職活動に使っている方も多く、日本ではそのイメージが強い傾向があります。

 

しかし実はこのSNS、就職活動中の学生さんにこそ使ってもらいたいSNSなんです!

一般的な就活サイトやアプリとは一風異なったアプローチで就活を進めることができる、ということで注目を浴びています。

「LinkedIn」を就活生が活用するメリット

では、LinkedIn(リンクトイン)を就活生が利用することで、一体どのようなメリットがあるのでしょうか?

(1)ロールモデルを探せる

まずひとつ目として、ロールモデルを探すことができる、ということが挙げられます。

 

LinkedInでは、世界9億人のデータベースの中から、自分の専攻や興味・関心に基づいたロールモデルを探すことが可能。

 

フォローしたり、つながりを申請したりすれば、その人の投稿やその人が関心を持った投稿が自身のフィードに現れるようになります。思い切って直接メッセージを送ってみて、実際に話を聞くことができれば、キャリアパスについての視野やイメージを広げることができるでしょう。

(2)OB・OG訪問も!

さらに、学校の先輩や就職したい企業で実際に働いている方とつながり、OB・OG訪問をさせてもらえないかお願いすることも可能。

 

人事の紹介によって会うのと異なり、リアルな声を聞いたり、実践的なアドバイスをもらったりすることができます。

(3)インターン情報や就職情報をチェックできる

さらに、インターン・就職機会を探すこともできます。

特に外資系の企業が多いので、グローバルに働いてみたいという方にはピッタリです。

 

インターン情報のまとめページはこちら

「LinkedIn」でインターンに参加した学生の声

「LinkedIn」でインターンに参加した学生の声

このように、LinkedInをうまく活用することで、就職のイメージを広げることができたり、就職に直結する有用な情報をゲットすることができるんです。

 

こうなると、使わない手はありませんよね。

 

ここで、学生時代に実際にLinkedInを使ってインターンに参加した方のレビューを見てみたいと思います。

 

Aさん

(関西の大学を卒業。現在社会人1年目。)

 

『仕事でこんなことを感じていたんだ』と感情移入できました。仕事に対して積極的なビジネスパーソンが多いため、投稿される内容もビジネスに関する内容が圧倒的です!

 

Bさん

(外資系IT企業勤務。現在社会人1年目。)

 

大学1,2年生はLinkedInでインターン先を探してみてほしいです。

また、憧れの会社で活躍する社員の方の大学時代から現在までの詳細な経歴が見られるので、自分のキャリア形成のイメージを作る上で参考になります!

「LinkedIn」を始める際の使い方のポイント

「LinkedIn」を始める際の使い方のポイント

さて、ここまで読んで「就職活動のためにLinkedInを活用してみたい!」と思った方も多いのではないでしょうか?

 

就活は時間が命。思い立ったが吉日です。

 

LinkedInを始める際のステップは下記の通り。

とっても簡単なので、まずは始めるだけ始めてみましょう!

 

1.プロフィールを作る

2.つながり申請を積極的に

3.投稿を楽しむ

4.コミュニケーションを楽しむ

プロフィール作りのコツ

LinkedInを上手に活用する上で最重要なのが「プロフィール作り」。

やりたいことを明確にし、ターゲットの立場に立って作ることで、よりつながりやすくなります。

 

まずは下記の通りに、プロフィールを作ってみてください。

 

1.「興味のある項目」で自分のやりたいことを記載する。

 

2.「ヘッドライン」でできること、やりたいことをアピールする。

 

3.「自己紹介」として自分のストーリーを記載する。

 

4. キーワードを意識する。専攻や研究内容、ボランティアなどの経験に加えて、インターンなどの希望もアピールする。

 

5. 言語(話せる言語、プロフィール言語)を記載する。

 

6. 学校、卒業年を忘れずに記載する。

まとめ:まずは始めてみよう!

本日は、就職活動にオススメなSNS『LinkedIn(リンクトイン)』についてご紹介しました。

 

「これは就活に使えそう!」という方も、

「正直具体的なイメージが湧かない」という方も、

 

まずはともあれ、登録してみませんか?

 

操作するうえで特別難しいこともないので、いろいろと手探りで使っていくうちに自分なりの活用の仕方が分かってくるはずです。

 

こういった便利なツールがある時代で就職活動ができるのは、とてもラッキーなことかもしれません。

有効活用できるものは全部活用して、あなたが大きな花を咲かすことができる就職先を見つけてみてくださいね!

 

LinkedIn(リンクトイン)公式サイトはこちら

掲載日:

CATEGORY