ママ友付き合いは面倒だけど失敗したくない!苦手な人はこんな発言に注意

最終更新日:
ママ友付き合いは面倒だけど失敗したくない!苦手な人はこんな発言に注意

子どもを育てていく中で気になるのが、ママ友付き合いではないでしょうか。

 

ドラマなどの影響で、ママ友付き合いは怖いという印象を持つ人もいます。

 

自分の性格や趣味で仲良くなる友達とは違い、ママ友は子どもあっての友達です。

ご近所ママや保育園ママ、習い事ママなど、さまざまな場所でうまく付き合っていく必要があるでしょう。

 

この記事では、ママ友付き合いに失敗しないために気を付けたいことや、しないほうがよい発言などをご紹介します。

ママ友付き合いに失敗しないために気を付けたいこと

ママ友付き合いに失敗しないために気を付けたいこと

ママ友付き合いに失敗しないために特に気を付けたいことを、5つに分けてご紹介します。ママ友付き合いに悩んだらぜひ一度確認してみてください。

挨拶やお礼をしっかりする

挨拶やお礼をしっかりすることは人間関係の基本で、当然ママ友付き合いでもいえること。

 

ご近所や送迎時など、顔見知りのママと会った際にはしっかり挨拶をしましょう。自分から率先して挨拶するとよいですね。

 

ママ友同士のランチや行事で働いてくれたママには、「ありがとう」「おつかれさま」を伝えることが大切です。

 

また、トラブルがあったときには、メールや電話ではなく直接会って謝罪しましょう。

相手の詮索をしない

仲良くなるために相手のことを知ろうとするのは当然の感情ですが、ママ友の場合は今までの友達とは少し違う関係だと覚えておきましょう。

 

「どこに住んでいるの?」「持ち家?」「旦那さんの仕事は?」など、プライベートなことを聞くと気分を害する人もいます。

 

ママ友同士は暮らしの環境や家庭の事情がさまざま。相手から話してくれる場合はともかく、むやみやたらに相手について聞かないほうが無難だといえそうです。

 

仲良くなり始めは基本的に受け身の姿勢でコミュニケーションを取ると安心です。

自分の価値観を押し付けない

今までの友達関係で「私はこう思うよ!」「こうしたほうがいいよ」などとアドバイスをしてきた人もいるでしょう。

 

しかし、ママ友付き合いでは自分の意見を強く主張するのは危険なこともあります。

 

育児にはさまざまな方法と考え方があります。たとえば、1人目の育児と2人目の育児ではやり方が全然違う場合もありますよね。また、時代によっても育児の仕方は異なります。

 

自分の価値観を相手に押し付けないことを意識し、もしも相手が押し付けてきて嫌な気持ちになった場合は受け流すようにしましょう。

適度な距離を保つ

学生のころは、どこへ行くのも友達と一緒だった人も多いでしょう。一緒にいる時間が長ければ長いほど仲良しで、楽しい時間をたくさん過ごせたかもしれません。

 

しかし、大人になると状況が変わります。家庭や仕事があるといつも一緒にいるのは難しいですよね。たとえ働いていない主婦であったとしても、毎日ママ友と遊べる時間があるわけではありません。遊ぶにしても、家庭によって環境や経済的なレベルが違うので、ずっと一緒では無理が出てきてしまいます。

 

無理をしている関係を続けるといつか破綻してしまうことも。ママ友付き合いで破綻すると子どもにも影響が出る可能性もあるので、なるべく適度な距離を保ち、良好な関係を築くのがおすすめです。

対等な関係を築く

ママ友付き合いでは、どちらかが頼りっぱなしになるのではなく対等な関係を築くことが大切です。

 

毎回遊ぶのは自分の家だったり、子どもを預かって昼食をごちそうするのが自分だったりすると、いずれ疲れて不満が生じます。

 

また、ママ友付き合いでよく問題になるのは車の送迎です。

車を持っていない人は持っているママ友に頼りがちですが、車を出すにはガソリン代や労力がかかります。

どうしても頼らなければならない場合は、ガソリン代やお礼を渡すなどして、対等な関係を保てるようにしましょう。

ママ友付き合いに失敗しないために発言に気を付けよう

ママ友付き合いに失敗しないために発言に気を付けよう

ママ友付き合いでは、どんな発言に気を付ければよいのでしょうか。ここでは具体的な内容について見ていきます。

年齢に関することは危険

ママ友が何歳くらいなのか気になる方もいるでしょう。しかし年齢を聞くことでトラブルが起こることもあります。

 

自分より若いと思っていたママ友に「私はもうおばさんだから」と話したら、そのママ友が自分より年上だった…など、

口から出た言葉を飲み込んでしまいたくなる場面が出てくるかもしれません。

 

ママ友の年齢は幅広いため、「高齢出産はかわいそう」「若いママは未熟」などの否定的な言葉もいわないようにしましょう。

毒舌はやめたほうが無難

毒舌な発言も気を付けたいところです。

 

たとえば、「この辺は治安が悪いよね」といったらママ友がその地域出身だったり、受験の話で特定の学校のことをレベルが低いといったらママ友がその高校出身だったりなど、何があるかわかりません。

 

また、みんなで集まっているときに悪口を言い出すと、周りが引いてしまうことも。みんなが思っていることだとしても、毒舌やマイナス発言は控えたほうが安心です。

マウントは嫌われる

仕事ができる、我が子が優秀、夫が有名会社に勤めているなど、自慢話をすると周りがうんざりしてしまうことも。

 

その場で何もいわれなかったとしても、ママ友の間では噂になってしまうかもしれません。マウントを取り続けると孤立してしまう恐れも…。無意識に自慢話をしてしまうことあるので、意識して気を付けるようにしましょう。

まとめ

この記事では、ママ友付き合いで気を付けたいことや、しないほうがよい発言についてご紹介しました。

 

子どもが生まれると新たな出会いが広がります。その中でも避けては通れないママ友付き合いですが、うまくやっていくコツを知っているだけでもトラブルの回避になるでしょう。

 

ママ友付き合いは自分だけではなく、子どもが中心の付き合いです。自分本位に考えず、いかに子どもが気持ちよく過ごせるかに重点を置くことが大切です。

掲載日:

CATEGORY