【医師監修】ニオイのコンプレックスはきっと解消できる。部位別の体臭の原因と対処法とは

最終更新日:
【医師監修】ニオイのコンプレックスはきっと解消できる。部位別の体臭の原因と対処法とは

自身の臭いに配慮することは、私たちが当たり前にしているエチケットのひとつ。

ですが中には、どんなにケアを行ってもなかなかニオイのとれない箇所がありますよね。

 

特に「デリケートゾーン」「ワキ」「足」のニオイは、女性がもっとも気にするのではないでしょうか。

 

この記事では、皮膚科学に詳しい専門医監修のもと、体の部位それぞれがニオイを発する原因や、その対処法について解説していきます。

ニオイのコンプレックスは解消できる?

ニオイのコンプレックスは、気にし始めると日常生活に支障をきたしてしまいます。

 

そんなニオイのコンプレックスですが、部位や原因によっては自力で対処が可能です。

ニオイが発生するメカニズムや原因について知ることで、正しいケアを知っていきましょう。

 

体臭は主に皮膚の雑菌によって汗・皮脂・角質(垢)に含まれる成分が分解され、発生した揮発性成分(ガス)とされており、これまでに数百種以上もの体臭の成分が確認されています。

 

要約すると、『体臭=汗+皮脂+角質(頭皮ではフケを含む)+雑菌(皮膚常在菌)によるガス』であり、これに基づくと部位別の体臭の特徴や主にケアすべきポイント(作用点)がわかりやすいのではないかと思います。

 

体臭の気になる部位により「ニオイの最大の要因はナニ?」「どういうケアが最も効果的なの?」を理論的に知ることで、ブルーな気持ちも楽になり、ニオイのコンプレックスは必ず解消できます!

汗腺

汗腺には2種類(エクリン汗腺とアポクリン汗腺)あり、汗の性質・汗を出す仕組みが異なります。

 

エクリン汗腺はほぼ全身に分布(特に手のひら足の裏に多い)しており、主に体温調節のための汗で99%以上が水分です。

基本的には無臭ですが、多汗状態では雑菌の影響などで時間が経つとニオイやすくなります。

 

アポクリン汗腺はおもに性器周辺などにあり、汗にはタンパク質や脂質など、独特のニオイのもとになりやすい成分を多く含み雑菌の影響を受けやすくニオイが強くなりやすいのです。

 

皮脂

毛包に付着した皮脂腺由来で毛穴から皮膚表面に分泌されます。

皮脂と汗が混じった皮脂膜は皮膚の保護成分として重要です。

 

また、身体の部位の中でも頭皮には大量の皮脂が存在しています。

 

角質

皮膚の最外層にある細胞で皮膚の保湿(うるおい)に重要な役割を果たします。

角質層が最も厚いのは足底であり生まれ変わり(ターンオーバー)が遅いため古い角質が堆積しています。

 

通常、角質はターンオーバーのサイクルで剥がれ落ちます(頭皮ではフケとなります)。

ちなみに、「垢(あか)」とはこの剥がれ落ちた角質と皮膚分泌物が混じり合ったもので、高温多湿の状況下ではふやけて雑菌のエサとなりやすいのです。

 

雑菌(皮膚常在菌)

なんと皮膚の表面には30種類以上、1兆個以上の常在菌が付着しているのをご存知でしたか?

菌が皮脂や汗などを分解・代謝してできた物質が体臭に関与します。

 

この皮膚常在菌は、善玉菌(表皮ブドウ球菌など)、日和見菌(アクネ桿菌など)および悪玉菌(黄色ブドウ球菌など)に分けられますが、健康な肌はこれらの菌のバランスが整った状態とされています。

 

ここまでの内容をまとめると、『体臭=垢+雑菌のガス』になりますので、体臭のケアには雑菌の除去が特に重要であり、部位別では垢を構成する主成分によりニオイが決まるということになります。

 

デリケートゾーンのニオイコンプレックス対処法

デリケートゾーンのニオイコンプレックス対処法

女性が特に気にしがちな「デリケートゾーン」のニオイ。

ニオイの不快感に関しては本人はもちろん、パートナーとの関係にも暗い影を落としかねません。

自分に自信をもつためにも、デリケートゾーンのニオイが発生する原因や、その対処法について学んでいきましょう。

デリケートゾーンのニオイは洗いすぎが原因?

デリケートゾーンのニオイの大きな原因のひとつに挙げられるのが、ずばり「洗いすぎ」によるもの。

デリケートゾーンは、身体の他の部位と同じようにボディソープでゴシゴシ洗うのは逆効果です。

 

なぜかというと、デリケートゾーンは肌とはちがう「粘膜」だから。

そのためボディソープで洗うと良い菌や潤いまで洗い流されて、雑菌に弱くなってしまいます。

洗浄便座で頻繁に洗うこともニオイが発生する原因になりえます。

 

また、デリケートゾーンのニオイの原因として、外陰部(膣)まわりや膣内にトラブルを抱えているケースもあります。

 

ニオイの原因としては、

 

・外陰部(膣)の汚れや垢

・おりものシートや生理用ナプキンの長時間使用

・陰毛に残ったニオイ(月経時の血液やおりものなど)

・膣内環境の乱れ

 

などがあげられます。

 

膣の中には乳酸を産生する常在菌(デーデルライン桿菌)がおり、これによって膣内は強い酸性(pH4.6~5.0)に保たれ、有害な細菌やウイルス感染を防いでくれます。

 

これを自浄作用と言います。

この自浄作用が衰えたり、自浄作用が追いつかないほど菌が増えたりすると症状が出はじめます。

 

生理が始まる前、風邪やストレスなどが原因による免疫力の低下で膣内環境が乱れて雑菌が増殖すると、おりものなどのニオイが強くなるのです。

 

デリケートゾーンのニオイをなくすためには

丁寧なケアが、デリケートゾーンのニオイコンプレックス解消への近道です。

 

前述のとおりデリケートゾーンは刺激に弱く、繊細です。本来なら水洗いで十分な箇所です。

気になる場合は膣内の酸性に近いpHのものや、弱酸性のものなど、デリケートゾーン専用のミストや石鹸(洗浄力がマイルドで消臭効果に優れた使い心地のよいもの)を使い、強い刺激を与えないようにしましょう。

 

ミストの場合は吹きかけるだけなので便利ですが、石鹸を使う場合は丁寧に泡立て、手が直接触れないくらいの優しさで洗うのが鉄則。とにかくゴシゴシと洗うのは禁物です。

 

デリケートゾーンのニオイの改善方法は、デリケートゾーンを清潔に保ち、通気性の良い下着をつけること。

ピタッとした服や下着で締め付けてしまうと汗をかいて雑菌を増殖させてしまう可能性があるため、ある程度ゆったりとしたパンツやスカートがオススメ。

 

おりものシートをこまめに付け替え清潔な状態を保つことも効果的です。

生理中も生理用品をこまめに取り替えて、デリケートゾーンをできるだけ清潔に保つようにするだけでもニオイの改善にはとても効果的です。

 

デリケートゾーンは肌が薄くダメージを受けやすいので、キレイな水で優しく手で洗うように心がけてください。

また、入浴後は乳液などで十分保湿しましょう。

 

ニオイを抑えたいからといって膣内ビデや成分の強いデオドランド剤などを使用するのはオススメできません。

膣の中には元々雑菌の侵入を防いでくれる良い細菌がいるのですが、過剰な殺菌作用によって細菌が死んでしまうと炎症などを引き起こしてしまう可能性もあるからです。

 

裾腋臭(スソワキガ)とは

医学的にワキガは「腋臭症(えきしゅうしょう)」、スソワキガは「外陰部臭症(がいいんぶしゅうしょう)」と呼ばれ、名前やニオイの出ている部位は違いますが、そのメカニズムはまったく同じです。

 

ワキガの場合は脇のアポクリン腺からの汗がニオイの元になっていて、スソワキガの場合は、主に外陰部のアポクリン腺からの汗がニオイの元になっています。

 

あまりに臭いがキツい場合は、細菌が原因の細菌性腟炎、カビが原因のカンジダ膣炎、トリコモナス原虫が原因のトリコモナス膣炎などの可能性もあります。

自己判断はせず、産婦人科で相談するなど、専門家の意見も取り入れるようにしましょう。

 

裾腋臭(スソワキガ)の対策

これは膣周辺の皮膚を清潔に保つことに尽きます。

ワキガの場合はデオドラントクリームなども有効ですが、スソワキガは部位的にそのような製品の使用が難しくなります。

 

皮膚を不潔にしておくと細菌の数が増えて余計にニオイが強くなってしまう原因となりますので、周辺の皮膚を常に清潔に保つようにしましょう。

 

膣の自浄作用のが低下する原因

睡眠不足、運動不足または過度な運動、ストレス、性行為、不潔な膣環境、過度な膣洗浄、妊娠・出産、免疫やホルモンに影響する薬やサプリメントなど原因はさまざま。

 

とはいえ、これらをすべて避けるのは難しいと思いますので、おりものの量・色・ニオイの変化に気を配り、膣の自浄作用が低下、不調かどうかを判断する習慣が大切です。

 

おりものや生理の経血が、アンダーヘアが長くて付着しやすく拭き取りにくい場合は、医療レーザー脱毛で短く処理するVIO脱毛などで雑菌が繁殖しない条件を作ってあげる(美容皮膚科に相談する)のもいいでしょう。

 

掲載日:
最終更新日:

CATEGORY