【医師監修】女性でも薄毛になる?今日からできる簡単薄毛予防方法をご紹介

最終更新日:
【医師監修】女性でも薄毛になる?今日からできる簡単薄毛予防方法をご紹介

「最近、髪の毛が少なくなってきた気がする」「まだ20代なのに毛が薄くなってきた」そんな薄毛に関するお悩みをお持ちの女性も多いのではないでしょうか。

よく「女性は薄毛にならない」と聞くこともありますが、実は女性でも薄毛になることはあります。

この記事では、女性の薄毛の原因と簡単に今日からできる予防法をご紹介します。薄毛に悩んでいる人やまだ薄毛になっていない人も、将来の自分のために今日から実践してみてください。

そもそも薄毛の原因は?

そもそも薄毛の原因は?

そもそも薄毛の原因は?

ホルモンバランスの変化

薄毛の原因の一つだといわれているのが、出産によって起こるホルモンバランスの変化です。

 

出産後は、体や環境の変化により体内でストレスホルモンが増加し、髪の毛が抜けやすくなります。

しかし、出産が原因の薄毛は、約1年で元の髪の量に戻ることが多いと言われています。出産後の薄毛は一時的なものなので「このままハゲるかも」と深刻になってストレスを増やす必要はありません。

ただし出産後の薄毛が治らずに慢性化してしまうこともあり、その場合は対策が必要となることがあります。

栄養バランスの乱れ

出産以外にも薄毛の原因はあります。二つ目はダイエットなどが原因で起こる栄養バランスの乱れです

過度な食事制限や同じものしか食べないダイエットは、髪の毛にとって重要な要素が不足することに加えてストレスホルモンも増加するため、ヘアサイクルが乱れ、薄毛に繋がります。

生活習慣が原因の場合も

睡眠不足や運動不足、外食ばかりで食事のバランスが取れていないなどの生活習慣の乱れも薄毛の原因につながります。

 

髪の毛を健康的に育てるには、夜10時から2時の間に寝ることで分泌される「成長ホルモン」というホルモンが非常に重要です。そのため、睡眠不足や夜更かしは薄毛の原因の一つとして挙げられます。

 

薄毛と運動不足は関係ないと考える人もいますが、運動不足も薄毛の大きな原因となります。

運動不足の体は筋肉が固くなりやすく、髪の毛に栄養を届ける血行が悪くなります。栄養が届かない髪の毛は健康に育つことができず、細く抜けやすい毛になってしまうのです。

 

 

ストレス

「ホルモンバランスの変化」「栄養バランスの乱れ」の項でも説明したとおり、ストレスは薄毛の大きな原因の一つです。ストレスを受けると体内でストレスホルモンが分泌され髪の毛の成長が阻害されます。これによって抜け毛が増加し薄毛につながる可能性があるのです。(これを休止期脱毛と呼びます。)

 

特に若くして薄毛で悩んでいる方の場合、ストレス原因であることが多くあります。ストレスは心にだけ作用すると思っている人もいますが、体にも大きな影響を与えると言われています。

年齢を重ねることで起こるホルモンバランスの変化

40代以上の方に特に多い薄毛の原因が、年齢を重ねたことで起こるホルモンバランスの変化です。また、皮脂が分泌される量も減少するため、髪のツヤやハリも無くなり始め、薄毛が気になるようになる場合が多いと言われています。

今日からできる予防法

今日からできる予防法

薄毛の原因はさまざまですが、今日からできる簡単な予防法を試すことで薄毛を予防することができる可能性が高まります。

しかし、薄毛は何か重大な病気が原因の場合もあります。体調が悪い人や何か違和感がある人は医療機関を受診しましょう。

今回は、今日からできる簡単な薄毛予防法を4つご紹介します。

生活習慣を整える

薄毛の原因にあった通り、睡眠不足や運動不足などの不規則な生活習慣を続けると健康な髪の毛を育てることができません。

夜更かしをしている人や睡眠不足の人は、成長ホルモンが分泌される夜10時から2時の間には寝ましょう。

また、運動不足の人は、できるだけ動く習慣をつけることを意識しましょう。例えば、帰る時に最寄りの一駅前で降りて歩いて帰るなど、毎日少しでも運動する習慣をつけてみることをおすすめします。

栄養バランスの取れた食事

外食や脂っこい食事、栄養バランスが偏った食事、ダイエットのために極端な食事制限をしている人は、健康な髪の毛を育てるための栄養が不足している可能性が非常に高いです。

健康な髪の毛を育てるためにはタンパク質や亜鉛、ビタミンなどが欠かせません。健康的で栄養バランスの取れた食事を取るということは、髪の毛の健康だけでなく体全体の健康を守ることにもつながりますよ。

頭皮マッサージ

頭皮マッサージは固くなってしまった頭皮を刺激することで、髪の毛に栄養を届ける血行を良くする効果が期待できます。

しかし、やり過ぎや強い力で行うと髪の毛や頭皮に負担がかかるので注意しましょう。頭皮マッサージを行う際は爪を立てたり強い力で行ったりするのではなく、指の真ん中部分である指の腹を使って行うと頭皮への負担を軽減できます。

ヘアケアの見直し

髪の毛のフケや臭いが気になるからと洗浄力が強いシャンプーを使っていませんか?

フケや臭いの原因は、実はシャンプーがきれいに洗い流せていないことや、シャンプーの洗浄力が強すぎることが原因かもしれません。正しい手順でシャンプーを行えば、洗浄力の弱いシャンプーでも清潔な状態を保つことができます。

正しいシャンプーの方法

正しいシャンプーの方法

ここで、正しいシャンプーの方法をご紹介します。

自分のやり方が正しいかどうか、今一度チェックしてみてくださいね。

 

1.髪の毛をぬらす前に、毛先から順番にやさしくブラッシング

2.ぬるま湯で頭皮と髪の毛をしっかりとぬらし、シャンプーをする前に簡単に汚れを洗い流す

3.シャンプーは手で泡立て、頭皮をやさしく指の腹でマッサージするように洗う

4.ぬるま湯ですすぎ残しのないように流す

5.ドライヤーで完全に髪の毛を乾かす

 

この手順を守ってシャンプーをするだけで、フケや臭いが気にならなくなることもあります。

まずは試してみてください。

ただし、実際にはこれらの簡単な予防法で薄毛を完全に克服するのは難しい場合も多いため、これらの予防法であまり改善が見られない場合は薄毛治療を専門とする病院を受診しても良いでしょう。

まとめ

女性の薄毛予防と原因についてご紹介しました。女性の薄毛は「出産などによるホルモンバランスの変化」から「加齢」「生活習慣」とさまざまな原因があります。

その中には、何か病気が原因で髪の毛が抜けてしまったり、生えにくくなったりしている場合もあります。体調が悪い場合や何か違和感がある場合は、自己判断せずに早めに医療機関を受診しましょう。

監修医師プロフィール

監修医師プロフィール

ナチュラルAGAクリニック統括院長 新行内 出
一般社団法人新正会 代表理事


【経歴】


千葉大学医学部の卒業後、がん研有明病院、東京大学医学部付属病院に勤務。大手AGAクリニックでの治療経験を経て、2021年ナチュラルAGAクリニックを開院。副作用に配慮した「薬に頼らないAGA治療」をモットーに、AGA・薄毛治療に日々励んでいる。

【資格・所属学会】


日本美容皮膚科学会 正会員
日本抗加齢医学会 正会員

クリニックHP


https://natural-aga-clinic.com/

掲載日:

CATEGORY