
近頃話題のネットテレビ、ご存知の方も多いと思います。
若い世代の間ではもはや地上波のテレビではなく、ネットで見ることができるテレビが主流なんだそう。
スマートフォンが普及し、若い子の一人暮らしではTVを置かずにインターネット上の動画のみを楽しむ、という生活も珍しくは無いようです。
とはいえ、アラフォー世代の自分たちはテレビと慣れ親しんできたし、ネットテレビなんてどれを選べば良いのかサッパリ…という気持ちもわかります。
そこで今回は、今からでもすぐに始めたくなる、おすすめのサービスをご紹介していきます!
ネットテレビとは?
ネットテレビとは、その名の通りネットで見られる動画配信サービスのことを指すのですが、もはやそのクオリティーはテレビをも凌駕するほど。
一般的な衛星放送では家庭内での電波の取得など、専用の接続が必要になりますがネットテレビはインターネットを介して視聴することが出来るので、家庭や自身のタブレット端末のネット環境が整っていればすぐに配信サービスとの契約をすることができます。
料金スタイルは様々で、月額定額を支払うサービスや番組1つ1つに課金して視聴するものなどと分かれています。
ただ、スマートフォンで動画を視聴する場合、通信量は消費されてしまいます。
Wi-Fi環境を整えてからの方が、安心して視聴することができますよ。
YouTubeとの違いは?
最近話題の動画配信サービスといえばYouTube。
ネットテレビと何が違うの?と思う方もいるかもしれません。
ズバリ、その一番の差は、”クオリティーの高さ”です。
YouTubeでは、一般人が簡単に動画を投稿できることもありクオリティーはまちまち。
また、YouTubeではテレビ番組を無断で流したり、音楽を流したりすると著作権上の問題となってしまいます。
しかし、この点ネットテレビではサービス元がクリアなため無断配信されている動画や、配信者が不明な動画もありません。
より安心して動画を楽しむことができるのです。
地上波との違い
衛星放送やケーブルテレビの場合、番組の放送時間が決まっており、それぞれのチャンネルごとに番組表がありますよね。
また、新居に引っ越した際や新しいテレビを購入した際には都度手続きが必要となります。
一方ネットテレビに番組表は存在せず、自分の好きなタイミングで好きな番組や作品を観ることができます。
映像の種類は映画、ドラマ、バラエティーなど様々。
契約するサービスによっても異なりますが、時間に縛られることなく好みの番組を選ぶことが出来るのは魅力的ですよね。
また、前述した通りネットテレビはネット環境があれば視聴可能なので、改めて工事をする必要もありません。
録画は可能?
結論から言うと、ネットテレビでは録画をすることは出来ません。
そもそもネットテレビには録画は必要なく、契約中であれば何度でも同じ動画や番組を観ることができます。
録画をしなくとも、見たいときに再度視聴すればいいと言うことです。
また、スマートフォン、パソコンを連動すれば各端末で同じ動画を再生することができるサービスもあります。
専用のアプリを追加したり、インストールしたりなど簡単な作業なので安心して視聴可能ですよ。
また、専用の端末を使用してテレビ画面で映像を観ることができるサービスもあります。