【医師監修】そのニオイ、気付いてますか?自分の体臭をチェックする方法とストレス臭の原因や解決策とは

最終更新日:

ストレス臭の撃退方法

ストレス臭の撃退方法

「どうやら自分からストレス臭がするみたい…。」という方や「絶対に臭わせたくない!」という方のために、オススメのストレス臭撃退方法をご紹介していきます。

 

根本的にストレスを軽減させる方法を中心に、正しい制汗剤などの使い方についてもお伝えします。

深呼吸をする

プレゼンや試験など、短期間の間にグッと緊張感が高まる場合は深呼吸が効果的です。

1回大きく吸って吐くだけで、少し精神状態が落ち着きます。

 

深呼吸は副交感神経を優位にしてくれる効果があり、リラックスした状態へと導いてくれます。

理想は自分が落ち着ける場所や自然の中で深呼吸をすることですが、プレゼン前に森へ赴くのは至難の業。

 

一瞬トイレに入った時や家を出る前など、なるべく1人の空間で目をつむり、深呼吸をしてから本番に挑みましょう。

 

せっかくの場面でストレス臭の印象を与えてしまわないよう、気をつけたいですね。

 

食生活に気をつける

緊張する場面では特に食欲が湧かないかもしれませんが、日々の食生活もストレスの度合いに影響してきます。

深夜のドカ食いや脂質の多い食事は健康面からも良くはありませんよね。

 

特にストレスがたまるときは、脳の興奮を抑えるためにカルシウムを取るようにしましょう。

 

食事習慣は即効性があるものでもないので、普段の食事からバランスよく栄養を取る必要があります。

ストレス臭と並んで口臭も気になる方は、良く噛んでバランスの良い食事を摂ることを心がけましょう。

 

また、体臭を強くする食品(タンパク質は分解されるとアンモニアや硫化水素などを、脂肪は分解されて脂肪酸となりニオイを発するため、肉類・バター・チョコレートなど動物性タンパク質や脂肪の多いもの)もなるべく控えるようにしましょう。

 

スポーツをする

運動の中でも、有酸素運動はストレスを和らげる効果を得ることができます。

ランニングや縄跳びなど、一定のリズムを繰り返す運動はセロトニンも活性化させてくれるそう。

 

理想としては、体がぽかぽかして汗ばむくらいが丁度いい運動量になります。

良い睡眠も促してくれますし、不安やストレスの解消に繋がります。

 

緊張すると良く眠れない、という方は少し運動を取り入れるとストレス臭の解消と共に解決に導いてくれるかもしれませんね。

 

ハンドマッサージをする

意外とストレスに効果的なのがハンドマッサージ

手のひらにはイライラを軽減させるツボがあり、気付いた時にマッサージすると効果を得ることができます。

 

心穴” 手のひらの中指の第一関節にあたるツボで、神門” 手首と手のひらの境目の一番小指側に当たる部分にあるツボです。

どちらもイライラに効くツボなので、会社や家庭内でふとイラっとしてしまった時には一呼吸置いてこのツボを押してみましょう。

 

[参考]:合谷(ごうこく)というツボは、緊張して汗をかいたときなどに有効(自律神経を整えてリラックス、代謝を整えて発汗を正常化)で、手の甲側の親指と人差し指の間にあります。

ツボを押すときの効果的なポイントは、息をゆっくり吐きながら指で5~10秒かけてゆっくり刺激し、少しゆるめた後、同じところあるいはすぐ近くを押すことを繰り返す(5回位が目安)といいでしょう。

 

お風呂上がりなど余裕のあるときはアロマや音楽と併せてマッサージするとより高い効果を得ることができます。

 

日々のストレスを軽減して、ストレス臭を元から撃退していきましょう!

 

できるだけ何も考えない

平日は仕事と育児、休日も子供や友だちとの予定でいっぱいいっぱい…。

また、常にテレビやパソコン、スマートフォンの画面が目に入る状態にあるような方は、1度脳を休ませる必要があります。

 

わかりやすくイライラしていなくても、知らない間に緊張や心の負担は蓄積されていくものです。

 

1日や半日だけでも、1人の時間を確保し脳を休ませてあげましょう。

 

最近では瞑想座禅も人気になり始めましたよね。

もともと趣味がある人は、絵を描いたり編み物をしたりあまり考えずにできることに没頭してみてもいいかもしれません。

朝活として瞑想ヨガを取り入れている人も多いそうですよ。

 

とにかく全てのニオイをすぐ消したい!

ストレスをなくさなければいけないのはわかったけど、そう簡単に無くせない…。

そんな方も少なくないはず。

 

そんな方は最終手段、消臭グッズを活用しましょう!

 

実は汗そのものもはニオイがしないことがほとんどで、拭き取らずに放置していると嫌なニオイの原因となってしまいます。

緊張する場面が予測されるときや電車の中ではハンカチや拭き取りシートを持っておくようにしましょう。

 

また、ロールオンタイプやスプレータイプなどの制汗剤は汗をかいてからでは効果が薄れてしまいます。

朝シャワーを浴びた後や汗を拭き取った後など、肌が清潔な状態で塗布するようにしましょう。

 

お風呂は夜、浴槽にゆっくり浸かることが大切。

日頃から汗をかかない生活をしている人は、ベタベタしたニオイのきつい汗が出やすくなります。

汗として出る一日の塩分などのミネラル量は決まっており、体を動かしたり、リラックス入浴で汗をかけばかくほど、ミネラル量が薄まり、サラサラとしたニオイの無い汗に変化します。

毎日のバスタイムで汗を流しておきましょう。

 

また、頭皮にはあまり良くないかもしれませんが、寝起きの汗や皮脂を流すには朝シャワーも効果的。

どうしてもニオイが気になる方は朝シャワーを浴びた後に制汗剤を塗布し、徹底対策をした上で外出しましょう!

 

体の洗浄には皮脂を落とす力が強すぎない低刺激性の洗浄剤でも殺菌成分を含むものなら消臭効果が得られます。

汗を落とすためのシャワーは1日に何回浴びても良いですが、皮膚の乾燥や荒れを防ぐために洗浄剤の使用は一日に1回にしておきましょう。

また洗浄剤は十分に泡立てて優しく洗い、決してゴシゴシ擦らないようにしてください。

 

ニオイの気になる部位やシワが多く汗や汚れが溜まりやすいところは入念に洗うようにしましょう。

 

頭は皮脂が溜まりやすくニオイを発しやすいですが、頭髪は濡れたままだとニオイが髪に移りやすく雑菌も繁殖するので、しっかり乾かしてから就寝するようにしましょう。

 

まとめ

まとめ

さて、いかがでしたか?

今回取り上げた恐ろしいストレス臭ですが、性別を問わず誰にでも発生する可能性が大いにあります。

 

日々の仕事や家事などで精一杯になりリラックスする時間がなかったり、常に人と関わり続けたりしている方はこまめに脳を休ませてあげてください。

 

ストレスの対策法は個人個人異なりますが、基本は「3R」と呼ばれる、Rest(休養)、Recreation(娯楽的楽しみ)、Relaxation(リラクゼーション)を心がけて生活するようにしましょう!

仕事中でも深呼吸やツボ押しなど、数秒あれば少しずつ解消されていくかもしれません。

 

前述した通り、強いニオイを嗅ぎすぎることもまたストレスの原因となり得ます。

身近な人でニオイの強い人がいる場合はなるべく近づかないようにしたり、自分のお気に入りの香りをデスクにおいたりしてもいいかもしれません。

電車内などで遭遇してしまった場合も我慢せずになるべく離れた位置に移動しましょう。

 

これから始まるニオイの季節と戦うために、ぜひ手を打っておきたいところですね。

もし、ご家族やご友人の中でニオイの気になる人がいる場合は、勇気を出して指摘することも優しさかもしれません。

 

ストレス臭は食事・運動・入浴・睡眠という基本的な生活習慣の改善が大事になります。

一度にすべて完璧に行うことは至難の業ですが、できることからひとつひとつ行い、ストレスによりニオイを回避していきましょう!

監修医師プロフィール

監修医師プロフィール

うるおい皮ふ科クリニック 院長 豊田雅彦(とよだ・まさひこ)

 

[経歴]

富山医科薬科大学(現在は富山大学)医学部卒業、1994年から2年半、米国ボストン大学医学皮膚科学教室に留学し、皮膚老化や神経などの研究を行う。

2002年と2004年の国際皮膚科学会で、それぞれ臨床部門と研究部門の最優秀賞を単独受賞する。

現在までに2,000以上の医学論文・医学専門書を執筆。

また、国内外で、最も多い年で年250回以上の講演会・学会発表・保健所指導を行う。

2005年、千葉県松戸市に、うるおい皮ふ科クリニック(皮膚科・美容皮膚科・漢方皮膚科・アレルギー科・形成外科)を開業。

 

[保有資格]

・医学博士

・皮膚科専門医(日本皮膚科学会認定)

・アレルギー専門医(日本アレルギー学会認定)

 

[所属学会]

・日本美容皮膚科学会

・日本乾癬学会

・日本皮膚免疫アレルギー学会

・日本皮膚病理組織学会

・日本皮膚悪性腫瘍学会

・The Society for Investigative Dermatology

・Federation of Clinical Immunology Societies

 

[クリニック紹介]

公式HPはコチラから

 

[著者](例)
『頑固なかゆみもアトピーも1分肌活で必ずよくなる』(三笠書房)
『図解版:頑固なかゆみもアトピーも1分肌活で必ずよくなる』(三笠書房)

 

[インスタグラム]
肌活先生|皮膚科医によるアトピー・かゆみ等のお悩み相談室

 

[ドクターズコスメ](例)
うるおいリッチHミルク(高濃度水素乳液)

 

掲載日:

CATEGORY