
近年、女優やハリウッドセレブが受けているということで一躍話題になった「白玉注射」。
しかしそれと同時に、とある「もうひとつの注射」がブームになりつつあるのをご存知ですか?
その名は「水光注射」。
水光注射とは、皮膚の浅い部分にヒアルロン酸を注射してハリやツヤを蘇らせるという施術のこと。
「あれ、それならただのヒアルロン酸注射と変わらないのでは?」
と思ったそこのアナタ。
そう、そこが重要なポイントなんです。
水光注射は、いままでのヒアルロン酸注射とは一線を画す画期的な注射です。
本日は、そんな「水光注射」と「ヒアルロン酸注射」のスペックを比較していきたいと思います。
水光注射って?
最近じわじわと知名度があがりつつある「水光注射」。
名前からしてお肌がキレイになりそうな響きですよね・・・。
水光注射とは、韓国を中心に人気を集めている美肌治療のこと。
たっぷりと水分を含んだ、ハリツヤのある肌に導いてくれるということでいま話題なんです。
白玉注射といい水光注射といい、最先端の美肌治療ってやっぱり韓国発のものが多いですよね。さすが美容大国・・・。
とはいえ、「水光注射」だなんて、名前からは一体何を注射するのか分からないですよね。
一体、どのような注射なのでしょうか。
水光注射は、粒子の細かい「非架橋ヒアルロン酸」を、お肌の浅い部分に注入してきます。
ヒアルロン酸は加齢に伴って減っていってしまいますが、それを直接補うことができるのが「水光注射」です。
さらに、注射による刺激で線維芽細胞が活性化され、
肌自体がコラーゲンを産生するのも促進してくれるので、ダブルでお肌をぷりぷりにすることができます。
クリニックによっては、ヒアルロン酸に加えてビタミンC、プラセンタ、成長因子なども混ぜて注射することができるようです。
ヒアルロン酸注射との違いは?

ここまでの話を聞いていると、
「それって要するにただのヒアルロン酸注射だよね?」と思われた方も多いかもしれません。
でも誤解のないよう!
水光注射は、一般的なヒアルロン酸注射とはさまざまな点で異なる治療なんです。
ここからは、「ヒアルロン酸注射と水光注射の違い」に焦点を当ててお話ししていきたいと思います。
ヒアルロン酸注射と水光注射の違い(1)ヒアルロン酸の種類
一般的なヒアルロン酸注射と水光注射の違いとしてまず挙げられるのは「ヒアルロン酸の種類」。
一般的なヒアルロン酸注射では、分子が大きめのヒアルロン酸が使用されます。
そのため、鼻の高さを出したり、唇をボリュームアップさせたり、深く刻まれたしわをふくらますのに向いています。
ひとことで言うと「立体感を出すことができる」というのが特徴です。
一方、水光注射で使用されるヒアルロン酸は、
非架橋(分子同士がくっついておらずバラバラになっている)で、分子が細かいヒアルロン酸が使用されます。
細かいヒアルロン酸が満遍なく広がるため、
一般的なヒアルロン酸のように不自然なボリュームが出ることがなく、自然なハリとツヤを与えることができます。
ちりめんじわ、ハリの無さ、ツヤの無さ、キメの荒さなどといったお肌の潤い不足を改善するのに向いている注射であると言えます。
一般的なヒアルロン酸注射のようにボリュームをだすのには向いていませんが、
だからこそ、「ヒアルロン酸を打って肌がボコボコになってしまった」という心配もほとんどありません。
ヒアルロン酸注射と水光注射の違い(2)注入する層
もう一つの違いとして挙げられるのは、「注入する層」です。
一般的なヒアルロン酸の注射の場合、注入するのは「真皮の深層」。
肌のやや深いところに打つことで、肌にもともとあるヒアルロン酸と結合し、皮膚の下からしっかりとお肌を持ち上げてくれます。
しかし、深いところにうつ分、人によっては赤みや皮下出血などが起こってしまうこともあります。
一方、水光注射が注入されるのは「真皮の浅層」です。
肌の1~2mmという浅いところに打つため、皮膚の下からふっくらとお肌を持ち上げる効果というものはありません。
ですが、分子が低くサラサラとした非架橋のヒアルロン酸が浅い層に注入されると、均一に広がり、肌の保水力を高めてツヤを改善してくれます。
一般的なヒアルロン酸注射と比べて、赤みや出血なども起こりづらいのが特徴です。
多少の赤みや出血があったとしても、ほとんどはメイクで隠せるレベルです。
ヒアルロン酸注射と水光注射の違い(3)他の栄養素の有無
一般的なヒアルロン酸注射の場合、たいていは「ヒアルロン酸のみ」を注入します。
他の美容成分を混ぜて注射することはあまりありません。
一方、水光注射の場合は、自分のニーズに合わせて他の美容成分を混ぜて打つことが可能。
たとえば、
・ビタミン
・プラセンタ
・成長因子
・アミノ酸
などを混ぜることが可能です。
複数の美容成分を注入することで、さらに高い美容効果を期待することができます。
水光注射は「スキンケア」感覚
このように見てみると、お顔の形状自体を変えてしまう一般的なヒアルロン酸注射と異なり、
水光注射はお肌の調子を整えてくれるものです。
ヒアルロン酸注射というと「プチ整形」の部類に入れられることが多いかもしれませんが、
水光注射はどちらかというと「スキンケアの延長線上」という印象です。
そのため、水光注射はうるおい不足が気になっているすべての方にオススメ。
カサカサのお肌が、注射でうるうるぷるぷるになるなんてとても魅力的ですよね。
水光注射の副作用は?
とはいえ、やっぱり気になるのが「副作用」。
いくらお肌がキレイになるからといって、重篤な副作用が出てしまったりしたら怖いですよね・・・。
先ほども述べた通り、水光注射はお肌の浅い層にヒアルロン酸を均一に打つ施術なので、目だった副作用はないと言われています。
注入する量は機械によって緻密にコントロールされているので、安全性は非常に高いと言えます。
強いて言うなら、注射直後は赤みや内出血がでることがあります。
とはいえ、一般的なヒアルロン酸と比べるとごくわずかですし、メイクで隠せるレベルです。
1~2日もすればほとんど目立たなくなるという方が多いようです。
水光注射は痛い?
また、「痛み」は気になりますよね。
いくら安全とはいえ、やはりお顔に注射をするなんて痛そう・・・。
ですが、水光注射は基本的に施術前に麻酔クリームを塗りますし、
治療に使われる針は採血の針よりもずっと極細で、5~9本ほどを同時に刺します。痛みはほとんどありません。
痛みに弱い方でも安心して受けることができます。
水光注射の料金相場は?
やっぱり気になるのはお値段。
美容治療を受けたいとは思いつつも、お値段が高くて諦めた・・・という経験は誰しも一度はあるのではないでしょうか。
ピンからキリまでですし部位によっても異なりますが、おおよその料金相場は1回約20,000円~60,000円ほど。
お安いとは言えませんが、手が出せない価格という感じではなさそうですね。
美容治療の中では、比較的安い部類に入ると考えられます。
水光注射に通う回数は?
水光注射はあまり長くは持続せず、1~3カ月すると効果が薄れると言われています。
通えば通うほど効果が持続します。
だいたい、1か月に1回受けて、3~5回がワンクールです。
その後は約2~3カ月に1回通うというのが一般的なようです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
本日は、今話題の「水光注射」についてお話ししました。
水光注射は、一般的な美容注射とは異なり、スキンケアの延長線上のような感覚。
うるおいを直接肌の内部に補給できるなんて、とても効率が良いですよね。
どんなスキンケアを使ってもお肌の調子がイマイチ・・・
塗っても塗っても乾燥が止まらない・・・
そんな方は、早速クリニックで相談してみてはいかがでしょうか?
<参考URL>
・slim beauty http://ishikari-koseikai.com/dermashine-hindo/