気になる肌の黒ずみに。自宅でできるパーツ別のおすすめケア

最終更新日:

パーツ別おすすめの黒ずみ対策

パーツ別おすすめの黒ずみ対策

 肌の黒ずみは顔や脇、肘、膝、デリケートゾーンなど、全身のあらゆる場所に現れます。パーツによって黒ずみの原因はさまざま。透明感のある肌を作るために、パーツごとに適した黒ずみ対策を取り入れましょう。

 顔の黒ずみで特に多いのは毛穴の汚れによるものだと思います。毛穴の汚れを解消するにはまず、角栓を取り除くことです。毎日の洗顔で丁寧に汚れを落としましょう。顔を洗う前に蒸しタオルで毛穴を開かせ、しっかり泡立てた洗顔料で肌をなでるように洗います。角栓ケアに特化した洗顔料もありますが、刺激が強いと感じる場合は使わない方がいいでしょう。洗顔後はしっかり保湿して、毛穴を引き締めましょう。一度の洗顔やスキンケアでは角栓をすべて取り除くことはできません。毎日メイク落としと洗顔を丁寧に行い、根気よく毛穴の汚れを改善していきましょう。

 顔の黒ずみ対策で美白ケアを取り入れている方は、紫外線対策もセットで行ってください。美白ケアによって肌の色素が薄くなっていくと、白い肌へ近づく一方で紫外線を防ぐ力が弱くなってしまいます。肌の黒ずみが解消されても油断せずに、紫外線対策を続けましょう。

 体の中で特に黒ずみが現れやすい部分は「脇」「肘」「膝」「お尻」「デリケートゾーン」ではないでしょうか。顔と違って服で隠せる部分ばかりですが、気づいてしまったからには何とかしたいですよね。

 まず「脇」の黒ずみ対策は、ムダ毛処理の方法を見直すところから始めましょう。脇に限らず、ムダ毛の自己処理は繰り返し肌を傷つけ、肌が黒ずむ原因になりがち。頻繁にムダ毛処理をする必要がある場所は、医療機関でレーザー脱毛を施してもらうのがおすすめです。セルフで処理する場合は、シェービング用のクリームで肌の負担を減らし、3枚刃以上の肌に優しいカミソリを使ってください。処理後の肌は目に見えない小さな傷でダメージを負っていますので、すぐに保湿しましょう。毛抜きや市販の電動脱毛器、除毛クリームは毛穴や肌への負担が大きいのでおすすめできません。

 「肘」「膝」の黒ずみは、特に薄着の季節に頭の痛い問題ですよね。肘と膝は日常生活の中で摩擦や圧迫を受けやすい場所。黒ずんでいるだけでなく、硬くゴワゴワとしている、という方も多いでしょう。これから毎日行っていただきたいケアは保湿です。肘と膝の皮膚は分厚いため、さらっとしたテクスチャーのクリームよりも、こってりとしたものがおすすめ。保湿力が持続するものを選んでください。硬くなった角質を除去するピーリングやスクラブは毎日ではなく、スペシャルケアとして取り入れましょう。ピーリングやスクラブは角質ケアに効果がある反面、肌には強い刺激になります。使用する場合はくれぐれもソフトタッチで行い、ケア後はしっかり保湿してください。

 「お尻」「デリケートゾーン」の黒ずみが気になる方は、まず下着のサイズと素材をチェックしてみてください。下着は24時間365日ほとんどずっと身に着けているもの。下着による締め付けや摩擦で黒ずみを悪化させていませんか?下着の素材は摩擦の少ないシルクか綿がおすすめです。最近は石鹸やクリームなど、お尻やデリケートゾーン専用のケアグッズもあります。どうしても摩擦と圧迫を受けやすい場所だからこそ、優しくケアしたいですね。

掲載日:
最終更新日:

CATEGORY