高品質なのに高コスパ?!スマートデバイスブランドOPPO(オッポ)の新製品「OPPO Band 2」「OPPO Enco Air3i」をご紹介

最先端のテクノロジーと洗練されたデザインが特徴の、
知る人ぞ知るスマートデバイスブランド『OPPO(オッポ)』。
その品質からは想像もできないほど、お財布に優しいリーズナブルなお値段が話題となっています。
本日は、そんなOPPOのスマートバンド「OPPO Band 2」とイヤホン「OPPO Enco Air3i」をゲットしてきたので、実際にご紹介していきます♡
OPPO(オッポ)ってどんなブランド?
まずは、OPPOについてご存知ない方のために
「OPPOがどんなブランドなのか」ということについてご説明したいと思います。
OPPOは、スマートフォン、タブレット、オーディオ、ウェアラブルとったスマートデバイスを展開するメーカー。
2004年に設立された新しい企業ですが、今や60以上の国で販売し、なんと6億人を超えるユーザーがいるという、世界をリードするデバイスブランドとなっています。
ブランドの特徴は、なんといってもその技術力。
最先端のテクノロジーを搭載した製品はいくつもの賞を受賞しており、世界的に高く評価されています。
さらに、そのような高い品質でありながら、驚くようなリーズナブルなお値段で提供するという、ユーザー想いの点も人気な理由のひとつとなっています。
ここからは、そんなOPPOから発売されている「OPPO Band 2」と「OPPO Enco Air3i」についてご紹介してまいります。
OPPO Band 2の特徴&レビュー

まずは、「OPPO Band 2(オッポ バンド ツー)」から。
こちらは“わたしの健康をデザインする”という製品コンセプトのもと作られた、手首につけるだけで健康をサポートしてくれるスマートバンドです。
特徴(1)スポーツモードが豊富

まずひとつ目の特徴として挙げられるのが、スポーツモードが非常に豊富であるということ。
犬の散歩、ランニング、ウォーキングといった日常的な運動をはじめ、なんと100 種類以上の運動に対応しています。
消費カロリー、心拍数、ワークアウト時間を記録してくれるので、運動の習慣づくりにもぴったりです。
さらに、ランニング、ウォーキング、ローイング、エリプティカルの4種類の運動に関しては、自動で認識して記録を開始してくれるというのだから驚き。
運動を一時的にストップすると記録もそれに合わせて一時停止してくれるんだとか。
本当によくできていますよね。
ランニングに関しては、13種類のランニングメニューから自分に合ったメニューを選択。
安全な心拍数の範囲で、ランニングのペースをサポートしてくれます。
また、独自のプロテニスモードも搭載されており、テニスのパフォーマンスについて細かく分析してくれるという機能も。
スポーツをされる方にとって痒いところに手が届くような、便利な機能がたくさん搭載されています。
特徴(2)睡眠・健康状態を自動モニタリング

ふたつ目の特徴として挙げられるのが、睡眠状態や健康状態を自動的にモニタリングしてくれるということ。
設定した就寝時間に合わせて就寝時間をリマインドし、装着した状態で眠れば睡眠中の各種睡眠状況をモニタリングし、起床後のレポートまで作成してくれます。
さらに、睡眠中の血中酸素レベルやいびき音を検知して睡眠中の呼吸障害リスクを評価してくれるというのも嬉しいポイント。
異常ないびき音を検出した場合は、自動的に録音を行ってくれます。
こういった機能により、総合的に自分の睡眠状況を把握し、改善に役立てることができます。
さらに、普段生活していて心拍の異常を検知した場合はアラートでお知らせしてくれたり、常にストレスレベルを測定して変化を記録してくれるなど、さまざまな観点から健康をサポートしてくれる機能が備わっています。
特徴(3)最長14日間のロングバッテリー&急速充電対応

「バッテリー性能へのこだわり」も大きな特徴のひとつ。
OPPO Band 2は、60分の充電で、なんと最長14日間連続で使用することができます。頻繁に充電する必要がないのは便利ですよね。
また、充電の「速さ」もポイント。
業界最速レベルの急速充電に対応しており、忙しい朝でもたった5分間充電を行うだけで24時間使用することができます。
特徴(4)軽いボディ&大きい有機EL画面

OPPO Band 2は、本体重量約20g、ストラップを含めても約33gで、身に付けているのを忘れてしまう軽さ。睡眠時に付けていても気になりません。
にもかかわらず、画面は約1.57インチという大型ディスプレイを搭載。
表示も大きいため、通知や睡眠レポートなどを一目で確認しやすく、画面操作もしやすくなっています。
また、「HeyTap Health」というアプリをインストールすると、文字盤が150種類以上の中から選べて、好きなデザインにカスタマイズすることができます。
実際に使ってみた感想
さて、ここからはOPPO Band 2実際に使ってみた感想をシェアしていきたいと思います。

こちらがOPPO Band 2の本体です。

華美に飾り立てない、無駄をそぎ落としたすっきりとしたデザインが素敵ですよね♡

バンド部分は複数の穴が開いたシンプルなプレーンベルトタイプなので、
自分の手首のサイズに調整しやすい!
シリコン素材なので伸縮性もあり、締め付けられるような感覚もありません。

画面が大きめなので視認性が高く、
時間などもパッと一目で確認することができます。

なにより注目すべきは、前述したとおりの「スポーツモード」の多さ!
ランニングやウォーキングはもちろんのこと、テニス、ヨガ、クリケット、スキー、そしてバンジージャンプやロッククライミングまで!
スポーツ好きの方にとってはたまりませんね♡

その他、心拍数を測ったり、

血中酸素レベルを測ったり、

ストレスレベルを測ったりと、
測定できる項目が多数!ちょっとした健康診断を受けているような気分です♡
「HeyTap Health」というアプリをインストールすれば、
自分の健康状態の推移を一目で確認することも可能。
異常がある場合はすぐに知ることができるので、健康に不安がある方にとっては良いお守りになってくれそうですよね。

また、充電の速さもOPPO Band 2の魅力のひとつ。
こちらが充電用コードです。

挿入部位はマグネットになっており、

近づけるとぴたっとハマってくれます。

数十分の充電であっという間に100%になり、
そこからしばらく使用してもなかなか充電が減りませんでした!
「朝充電しても外出中に切れちゃったらどうしよう・・・」という心配が要らないのはとても助かりますね。
OPPO Enco Air3iの特徴&レビュー

続いては、「OPPO Enco Air3i(オッポ アンコー エアスリーアイ)」。
クリアなサウンドにこだわった、完全ワイヤレスイヤホンです。
特徴(1)バランスの取れたクリアなサウンド

まずひとつ目の特徴として挙げられるのが、そのクリアなサウンド。
独自のOPPO Alive Audio 技術が採用されており、まるで前後左右全方位から音が届くかのような、迫力のあるサウンドと没入感を楽しむことができます。
また、13.4mmの大型振動板を採用したドライバーユニットとカスタムのアコースティックキャビティを組み合わせているため、低音、中音、そして高音まで、全周波数帯域に渡りバランスのとれたクリアで美しいサウンドを奏でてくれます。
特徴(2)ロングバッテリー&急速充電

「OPPO Band 2」と同じく、「OPPO Enco Air3i」もバッテリーの駆動時間と急速充電にはこだわりが詰まっています。
バッテリー駆動時間は従来品より約40%もアップしており、イヤホン単体で最長5.5時間、充電ケースとあわせるとなんと最長35時間も使えるというのだから驚き。
頻繁に充電する必要が無いので、一日中快適に使うことができます。
特徴(3)快適な着け心地とデザイン

また、そのデザインも特徴のひとつ。
片耳わずか3.7gで、人間工学に基づいた形状になっているため、耳にやさしくフィットします。
インイヤー型のため耳への負担も少なく、カナル型の圧迫感が苦手・・・という方にもぴったりです。
ケースは透け感のあるマットな蓋と、光沢のあるホワイトのコンビネーションが美しく、洗練されたシンプルなデザイン。
コロンとした手になじみやすい形状で、持ち運びやすいよう設計されています。
特徴(4)タッチコントロール機能・その他の機能も充実

OPPO Enco Air3iは、スマートフォンで操作せずとも、イヤホンに触れるだけで簡単に操作することができます。
また、一度ペアリングしてしまえばケースを開けるだけで自動接続してくれるクイックペアリングや、騒がしい環境でもお互いの声がクリアに届く通話時AIノイズキャンセリング機能など、便利な基本性能を幅広く網羅しています。
実際に使ってみた感想
ここからは、そんなOPPO Enco Air3iを実際に使用した感想をシェアさせていただきます!

こちらがケースです。

蓋は透け感のあるマットな素材で、下部は光沢感のあるホワイトな素材。
曲線美を感じる、シンプルで洗練されたデザインとなっています。
手の中にすっぽりと収まるサイズ感で、持ち運びもしやすそうです!

本体はこんな感じ。
カナル型のイヤホンってしっかり密閉してくれるから遮音性が高いというメリットがあるのですが、筆者はあの密閉感がどうも苦手・・・。
こういったインイヤー型は違和感が少ないので大好きです♡

実際に着けてみると、
大きすぎず小さすぎずちょうど良いサイズ感で、しっかりと耳にフィットしてくれていい感じ♡
インイヤー型なので外の音もちゃんと聞こえます。
実際に音楽をかけてみると・・・おお!!思った以上に音質がいい!
高音部分も「シャカシャカ感」がなく、非常にクリアに聴こえます。
さすが独自のオーディオ技術を採用しているだけありますね。
また、インイヤー型は低音に弱い傾向がありますが、
こちらはしっかりと低音が響いており、迫力のあるサウンドだったので驚き。
高音から低音までバランスの取れた、
聴き心地の良い音質で大満足です♡
さらに、バッテリーの持ちがいいのもOPPO Enco Air3iの魅力。
一回充電しただけで、数日間は追加で充電する必要なく使用することができました。
使用頻度が高い方にはありがたいですよね。
まとめ
本日は、スマートデバイスブランド「OPPO(オッポ)」の人気商品2点をご紹介しました。
どちらも非常にこだわりを感じる製品となっていて、
ガジェットマニアの方々から支持されている理由もよく分かりました。
新しいスマートデバイスをお探しの方は、一度試してみてくださいね♡