つみたてNISAを始めたい!仕組みや特徴、始め方をわかりやすく解説
つみたてNISAとは、「少額投資非課税制度」であるNISA口座のうちのひとつ。つみたてNISAのことを投資の名前だと思う方もいるかもしれませんが、つみたてNISAとは、投資信託を買うことができる口座のことを指します。
普通、株を売った譲渡益と配当金には20.315%の税金がかかりますが、NISA口座にはその税金がかからないため、投資を始める際にはぜひ活用してもらいたいシステムです。
今回は、NISA口座の中でも、少額から始めることのできるつみたてNISAをピックアップ。つみたてNISAから投資を始めてみましょう。
つみたてNISAってどういう仕組み?特徴を詳しく解説!
少額での「長期・積み立て・分散投資」を支援する目的で誕生したつみたてNISA。どんな特徴を持つ口座なのかを細かく見てみましょう。
NISAの口座の開設は、1人1口座のみ
税金の優遇があるNISA口座は、1人1口座のみ開設することが出来ます。日本在住で、20歳以上ならば開設することが可能です。
NISA口座は、一般NISAかつみたてNISAかどちらか一方を選択して使用。一般NISAとつみたてNISAは、年単位でどちらかを選択して利用することはできますが、同じ年に両方で投資を行うことはできません。
1年間の積み立て金額は40万円まで
つみたてNISAの年間積立額は40万円までで、12ヶ月均等に積み立てを行う場合は、月々3万3333円を積み立てることができます。
ただし、分配金が出るタイプの投資信託を購入する場合は、分配金の再投資も含めて年間40万円に納めることが理想のため、つみたてNISAの枠内には少し余裕があった方が安心です。
非課税期間は20年間
つみたてNISAは投資を開始した年から20年間非課税で運用ができます。20年が経過したものは一般口座へと移行して運用が可能ですが、移した後に出た利益には税が課せられます。
100円から購入可能
証券会社により異なりますが、100円から積み立てが可能です。楽天証券では、楽天ポイントでつみたてNISAを始めることもでき、1ポイントを1円として投資に活用することができます。
毎月自動的に積み立てが行われる
毎月積み立てる金額を設定すると自動で口座から引き落としがされるため、入金を行う必要はありません(設定金額を変更したい場合は自分で変更することが可能です)。
自動的に分散投資ができる
毎月少額ずつ購入する分散投資のため、一度にまとめた金額で購入する方法よりも、株価下落時のリスクが軽減されます。
回数や時期の制限なく、いつでも引き出しが可能
好きなタイミングで運用したお金を引き出すことができます。もちろん、20年間投資を行った方が「長期・積み立て・分散投資」の利点は生かせますが、必要になった際にはいつでもお金を動かすことが可能です。
つみたてNISAで購入できる商品の種類
つみたてNISAで運用できる商品は、投資信託と上場株式投資信託(ETF)に限られており、指定インデックス投資信託185本、アクティブ運用投資信託23本、ETF7本(取り扱い金融機関が限定されます)から選んで購入します。
対象商品は、金融庁の条件をクリアしたものになるため、初心者が始めやすいラインナップとなっています。
つみたてNISAの口座開設にピッタリな金融機関は?
つみたてNISAはどの銀行や証券会社を選んでも、口座の開設や維持に手数料は掛かりません。ただし、金融機関により扱う商品数と手数料が大きく異なるため、最初に下調べを行うことが重要です。
つみたてNISAの口座を開設するなら、大手ネット証券会社がオススメ!
つみたてNISA対象の投資信託は2022年8月18日時点で215本ありますが、大手銀行や大手総合証券会社では3〜22本程度と、商品数がかなり控えめです。一方、大手ネット証券会社は150本を超える品揃えのところが多くありますので、つみたてNISA口座の開設は、大手ネット証券会社で行うことがおすすめです。
つみたてNISAを始めよう!口座の開設から商品購入まで
金融機関を選んだら、早速口座の開設を行って運用をスタートしましょう。口座の開設方法から、購入、売却までの流れをご紹介します。
口座開設
口座を開設する金融機関が決まったら、金融機関のHPに書かれている手順で申し込みを開始します。
ネットや電話で申し込みをすると、必要書類が送付されますので、漏れなく記入を行い、本人確認書類のコピーなどを添えて書類を返送します。
証券会社によっては、WEB上での手続きで完結するところもありますので、開設したい金融機関のHPをよく確認しましょう。
申請後は税務署の審査を経てから、約1〜2週間で口座の開設が完了します。
商品選び
商品は、「インデックス型」「アクティブ型」の投資信託のほか、「ETF」の3つがあります。
「アクティブ型」は証券会社のファンドマネージャーの腕で運用を行うため、価格変動のリスクが大きくなっています。そのため、初心者は「日経平均株価」や「NYダウ」といった指標と自動的に連動させて運用している「インデックス型」がおすすめとされています。
尚、「ETF」は分配金を自動的に再投資するしくみが無く、複利効果が得られないため、長期投資にはあまりおすすめできません。
商品を購入する
商品購入の際には、信託報酬(手数料)が低い銘柄かどうかと、純資産総額が大きい銘柄かどうかを確認しましょう。
20年の長い運用を続けるつみたてNISAは、手数料が少し高いだけでも将来にリターンに大きく影響が出る可能性があります。純資産総額が大きいほど安定した運用が可能になるため、運用が停止する危険性が比較的低くなります。
商品売却
教育資金や住宅・車の購入などで売却をする場合は、利益が出ているときに行いましょう。
まとめ
つみたてNISAの特徴と、始めるためのステップをご紹介しました。ポイントや100円からの少額投資が可能で、20年間非課税で運用ができるつみたてNISAは、資産運用初心者が始めやすい投資です。
比較的穏やかなインデックス型の投資信託で、将来に備えてみてはいかがでしょうか。