プチプラも!スタイリングにおすすめの使いやすいヘアオイル5選

スタイリング剤としても使用できる便利なヘアオイル。「別のスタイリング剤を使用している」という方も多いかもしれません。
スタイリング用のヘアオイルはツヤ感を出せるため人気があります。種類があるため、それぞれの目的によって使い分けてみましょう。
ここではヘアオイルの種類・おすすめアイテム・使い方をご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
ヘアオイルはスタイリング用とトリートメント用の2種類がある

ヘアオイルには、スタイリング用とトリートメント用の2種類があります。スタイリングに使うなら「仕上げ用」「スタイリング用」と明記されたものを選びましょう。
スタイリング用のヘアオイルは髪の表面をコーティングしてくれます。濡れた髪に使うためのアウトバストリートメントもあるので、ヘアオイルは説明書きのチェックが必要です。
またスタイリング・トリートメントどちらにも使えるヘアオイルも多数あります。
プチプラも!おすすめスタイリング用ヘアオイル
市販のヘアオイルはあまりにも種類が多くて、どれを選ぶか迷うもの。あまりの多さに「1つに決められない」という方もいるでしょう。ここではドラッグストアで買えるプチプラも含め、おすすめをご紹介します。
今回は5種類のスタイリング用ヘアオイルについて、特徴を簡単に解説するので、ぜひチェックしてみてください。
ナプラ「N. ポリッシュオイル」

N. ポリッシュオイルは、ナプラのスタイリングブランド「N.」によるヘアオイルです。
シアバターを始めとする天然由来成分だけで作られており、適度な質感とツヤが楽しめます。キープ力も高く、しっかりと髪の広がりを抑えてくれるのが大きな魅力です。柑橘系のさわやかな香りも好評です。
ミルボン「DOOR シャイニーオイル」

DOOR シャイニーオイルは、べたつきのないジェル状のスタイリング用ヘアオイルです。
さらりとした手触りですが、ツヤ感が楽しめます。基本的にサロンで購入できるヘアオイルですが通信販売での購入も可能です。近くに取扱店がなければ通信販売を活用しましょう。
ジョエルロティ「track オイル」

ジョエルロティのtrack オイルは、天然由来成分99.2%配合のヘアオイルです。
No.1からNo.3まであり、それぞれ香りと質感が違います。
・No.1……酸味のある果物を調和しているフレッシュシトラスの香り
・No.2……シトラスにグリーンをミックスしたシトラスハーブの香り
・No.3……ラベンダーにレモン・ユーカリなどをミックスしたシトラスフローラルの香り
スタイリングにおすすめなのは、ナチュラルからウェットな仕上がりまでを楽しめるNo.2です。ナチュラルな仕上がりが良いのならNo.1、ウェットな仕上がりならNo.3が良いでしょう。
ロレアルパリ「エクストラオーディナリー オイル エクストラ リッチ フィニッシュ」

スタイリングとトリートメント、どちらにも使えるヘアオイルです。
潤い保護成分を94%以上配合していて、軽やかな手触りが好評です。ロレアルパリでは多数のヘアオイルを揃えていて、仕上がりの質感や香りをそれぞれの好みに合わせて選べます。ドラッグストアでも購入できるヘアオイルなので手軽に購入できるアイテムを探しているのならおすすめです。
モロッカンオイル「モロッカンオイル トリートメント」
.jpg)
スタイリング剤としてもアウトバストリートメントとしても使えるヘアオイルです。
アルガンオイルが世界に知られるきっかけとなったのが、このアイテムといわれています。保湿成分であるアルガンオイルだけでなく、美容成分であるビタミンも豊富に含んでいます。潤いが失われた髪にもおすすめで、ツヤ感をアップさせられるとして好評です。
スタイリング用ヘアオイルの使い方
スタイリング用ヘアオイルの使い方は以下を参考にしてください。また商品パッケージ記載の使用方法も必ず確認しましょう。
1.髪をドライヤーでセットする
2.ヘアオイルを適量取り手のひらになじませる
3.毛先を中心に手櫛でとかしながらなじませていく
4.最後に手のひらで髪全体を軽くなでる
スタイリング用のヘアオイルは、髪が乾いた状態で毛先を中心に使用するのがおすすめです。つけすぎると重くてベタベタした仕上がりになってしまうため気をつけましょう。
またヘアオイルをつけたあとにアイロンを使うと、髪の内部まで熱が伝わりにくくセットが思うようにいかないことがあります。そうなると何度もアイロンしてしまい、結果として髪にダメージを与えてしまう可能性も。髪へのダメージを防ぐために、ヘアオイルはアイロン後に使用するのがおすすめです。
しかしアイロン前につけることで熱によるダメージから髪を守ってくれるタイプのヘアオイルもあります。商品によって違うので、使うときは商品の説明をよく読んでから使用してくださいね。
まとめ
ヘアオイルには種類があり用途に合わせた使い分けが必要です。ただし両方の効果を持っている便利なヘアオイルもあります。
使い方も簡単で綺麗なツヤが出るためヘアオイルはスタイリングに最適です。つけすぎるとベタベタしてしまうことがあるので、適量を把握するまでヘアオイルは少しずつ使いましょう。
美しくツヤのある髪に仕上げるために、ぜひ活用してみてくださいね。
記事監修者
キレイスタイル編集部
コスメコンシェルジュ 小笠原 駿

■取得資格
日本化粧品検定1級 / コスメコンシェルジュ
■主な経歴
前職では美容業界に従事し、化粧品販売にも携わる
2021年現在:美容関連記事の監修を行うと共に自らライティングも担当