【薬剤師執筆】その症状「かかと水虫」かも?お家でできる簡単対策と受診すべき目安なども解説

最終更新日:
【薬剤師執筆】その症状「かかと水虫」かも?お家でできる簡単対策と受診すべき目安なども解説

乾燥する冬の時期、かかとのガサガサやひび割れに悩まされていませんか?

その症状、実は「かかと水虫」かもしれません…。

 

本記事では、特に乾燥のシーズンにかかりやすい「かかと水虫」の見分け方とその対処方法医療機関に受診すべき目安などについて徹底解説していきます。

かゆい?痛い?その症状「かかと水虫」かも。

かゆい?痛い?その症状「かかと水虫」かも。

足を毎日きちんと洗い、保湿などのケアをしていても乾燥やひび割れが治らない足指の間も荒れているという場合、水虫を疑ったほうがいいかもしれません。

1.なぜかかとに水虫ができるのか

水虫とは白癬菌(はくせんきん)というカビの一種が、足裏などの角質層の中に入り込んで起こる皮膚の病気です。

 

白癬菌のほとんどは人の角質に住み着き、この角質が剥がれ落ちたフケや垢などを介して感染するのです。

自宅など裸足で歩く場所では、感染した人によって白癬菌が家中にばらまかれることになるため、ジムや銭湯でうつってしまうこともあります。

 

白癬菌は高温多湿の環境を好み、ブーツや革靴などで足指が常に湿った状態も菌が繁殖しやすくなるため要注意です。

 

また、皮膚に小さな傷がある場合も注意しましょう。

水虫は皮膚にダメージがあるとそこを侵入経路にして感染するのです。

2.「かかと水虫」の症状

足の裏の中で、かかとを中心にカサカサと乾燥し粉をふいたようになり、角質が分厚くなってきます。

乾燥しやすい冬などに悪化するケースが多く、かかと部分がひび割れた状態になり痛みや出血を伴うこともあります。

 

かゆみが出ることはあまり無いため、中には水虫と気づかず放置してしまう人も。

足の裏や指の付け根に、水ぶくれや赤みが出た場合にも水虫が疑われます。

かかと水虫の治療法

かかと水虫の治療法

皮膚にできた水虫には塗り薬を使用し、水虫に感染した部分の皮膚が硬くなっている場合や爪水虫には内服薬を使用することもあります。

1.塗り薬

塗り薬は、硬くなった角質を柔らかくしながら、抗真菌薬の浸透を高めていきます。

かかと水虫のある人は指の間や爪にも水虫があることが多いので、足全体に塗ることが大切です。

 

見た目が良くなっても角質内部の白癬菌を全滅させるには、少なくとも2~3ヶ月かかると言われています。

 

また、かかと水虫は治りにくく再発しやすいため、途中でやめずに長く薬を塗り続けることが大切です。

2.内服薬

爪水虫やかかと水虫には、有効成分が患部に届きやすい内服薬を使用することもあります。

 

かかと水虫は爪水虫を合併することが多く、内服薬で治療すればいっしょに完治させることもできます。

早ければ1~2ヶ月で症状が改善し、3ヶ月程度で完治するでしょう。

自分でできる予防法3選

自分でできる予防法3選

この章では、かかと水虫にならないために、今すぐできる予防法3選について解説していきます。

1.患部を清潔にし、乾燥させる

白癬菌は高温多湿な環境で活発になるので、乾燥した清潔な状態を保つことで発症しにくくなります。

 

ただ、白癬菌に触れたからといって、すぐに感染するわけではありません。

白癬菌が付着しても24時間は感染しないと言われているので、一日に1回は足を丁寧に洗ってしっかり乾かすことが大切です。

 

オフィスではスリッパに履き替える、5本指の靴下や吸湿性のある綿素材の靴下を選ぶなど、なるべく足を蒸らさない工夫をしましょう。

2.バスマットやスリッパなどを共用しない

同居の家族が水虫の場合、バスマット・タオル・スリッパ、爪切りなどの共用を避けましょう。

 

水虫は公衆浴場やスポーツジムなどのマットレスを経由してうつることも多いため、なるべく裸足で利用しないなどの対策も大切です。

 

また、白癬菌の潜伏しやすい玄関マットやラグマットなどは、こまめに日干しするようにしましょう。

3.小さな傷をつくらない

小さな傷は水虫に感染しやすくなる原因にもなります。

湿度が低くても、小さな傷から白癬菌が侵入すると言われています。

足に傷をつくらないように気をつけましょう。

病院の受診目安

病院の受診目安

保湿ケアをしても年中ガサガサして粉ふき状態が改善しない足指に水虫がある同居の家族に水虫の人がいるなどの条件に当てはまる場合は、水虫の可能性があるため早めに受診することをおすすめします。

 

また、市販の水虫薬を塗っていると白癬菌が見つからない場合があるため、1週間ほど塗るのをお休みしてから受診するといいでしょう。

 

思い当たる症状がある場合は自己流で治療を行うのではなく、皮膚科などの医療機関を早めに受診することが大切です。

かかと水虫には漢方薬もおすすめ

かかと水虫には漢方薬もおすすめ

かかと水虫対策には漢方薬で内側からアプローチすることもおすすめです。

漢方薬の中には、「水虫」に効果が認められているものもあります。

 

かかと水虫対策には以下のような働きを持つ漢方薬を選ぶといいでしょう。

 

「血行を良くして肌に栄養を届け、潤いを与える」

「肌の乾燥によるかゆみや湿疹に働きかける」
 

漢方薬は根本からの体質改善を得意としており、肌に栄養や潤いを届け、菌に対する抵抗力を高めることで、水虫になりにくい体質を目指すこともできるでしょう。

 

 

<かかと水虫が気になる人におすすめの漢方薬>

 

▼当帰飲子(とうきいんし)

 

血流を良くして肌に栄養と潤いを与えることで、皮膚の乾燥によるかゆみを抑えます。

乾燥によって起こる湿疹や皮膚炎に用いられます。

 

▼十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)

 

カラダにこもった熱を発汗させ、血流を良くし、排膿を促し、皮膚の炎症や腫れをともなうような化膿性の皮膚疾患を抑える働きがある漢方薬です。

 

 

漢方薬は、自分の体質と症状にあったものを選ぶことが大切です。

自分の体質にあっていない漢方薬を服用してしまうと、十分な効果が得られない場合や副作用が生じてしまう可能性があります。

必ず漢方薬に詳しい医師や薬剤師に相談しましょう。

 

手軽に漢方薬を試してみたいという方にはあんしん漢方というオンラインサービスがおすすめ。

あなたの体質や症状に合ったオーダーメイドの漢方薬を漢方のプロが導き出してくれます。

 

診断から発送までスマホひとつで完結するのも大きなメリット。

初回のお試しプランもあるので気軽に体験できますよ。

早めの対策でつるつるのかかとを手に入れましょう!

水虫は年齢や性別を問わず、誰にでも感染してしまうので、水虫の可能性がある場合は必ず皮膚科などの専門機関を受診してください。

 

正しい対処法を知り、早めの対策をとることで、乾燥シーズンに負けないつるつるとした理想的なかかとを手に入れましょう!

 

<この記事を書いた人>

早めの対策でつるつるのかかとを手に入れましょう!

あんしん漢方薬剤師

山形 ゆかり

 

薬剤師・薬膳アドバイザー・フードコーディネーター。

病院薬剤師として在勤中、食養生の大切さに気付き薬膳の道へ入り、牛角・吉野家他薬膳レストラン等15社以上のメニュー開発にも携わる。

 

また、「健康は食から」をモットーに健康・美容情報を発信するYoutubeチャンネル『Medical Health -メディヘルス-』では簡単薬膳レシピ動画を公開するなど精力的に活動している。

 

さらに、症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホひとつで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方『あんしん漢方』でも薬剤師としてサポートを行う。

掲載日:

CATEGORY