体臭をチェックする方法とは?ストレス臭の原因や解決策もご紹介

加齢臭、口臭、汗の臭い…アラフォーの頭を悩ますのが年齢とともにキツくなっているような気がする、体臭です。
これから夏本番ということもあり、電車内など人と密着する場面では他人の臭いも自分の臭いも気になってしまいます。
そんな中”ストレス臭”という新しいジャンルの臭いが発見されました。聞いたことがあるという方も、実際にどんなものかはご存知ないのでは?
今回はこの”ストレス臭”にフォーカスし、臭いの原因や臭いチェックの方法をご紹介していきます!
ストレス臭とは?
ただでさえ様々な体臭があって困っているのに、2018年新たに発見されてしまった”ストレス臭”。
加齢臭はおじさんから臭うイメージがありますが、このストレス臭は老若男女問わず発生する可能性があるそう。
一体どのような臭いなのでしょうか?
いつ臭うの?
ストレス臭とは、その名の通り”ストレスを感じた”タイミングで発生する臭い。
面接やプレゼン、慣れない環境など「ドキドキする」状態、落ち着かない状態の時に発生しやすいようです。
毎日仕事でストレスを感じている方や新入社員でなかなか緊張が解けない方など、ストレスフルな大人たちにとっては深刻な問題です。
どんな臭い?
また、ストレス臭は”硫黄化合物のようなニオイ”がすると言われています。
これだけ聞いてもピンとこないかもしれませんが、いわゆる”卵が腐ったようなニオイ”です。
不快に思うかどうかは人それぞれですが、いいニオイとは言えなさそうですね…。
発生する部位は様々で、心拍数が高まれば高まるほど強い臭いが発生するそう。
好きで緊張しているわけではないのに、ソワソワすると同時にストレス臭を発してしまっているなんて困った問題です。
被害は臭いだけではない?
ストレス臭は「臭いなあ…」と思うだけでなく、精神的な影響も与えてしまうそう。
臭い自体で気分を害すことに加え、この臭いを嗅いだ後はネガティブな心理状態になり、混乱したり疲労を感じたりする場合も。
これはストレス臭を嗅いだ他人だけでなく、臭いを発している本人自身も同じような精神状態になることがあります。
車内や会社でずっとこの臭いに晒されているのかと思うとゾッとしますよね。
もし自分が発してしまっていたら、と気が気でなくなってしまいます。
私の体臭は…?臭いチェック!
「もしかして自分もストレス臭がする…?」と不安に思ったら、ストレス臭以外のニオイも発見することができる、こちらの臭いチェックで確認していきましょう!
①自分の布団、枕など寝具の臭いを確認する
②帰宅後の自分の靴下や靴のニオイをチェック
③ビニール袋に息だけを吹き込み、口臭をチェック
④外出時に着ていた服を脱ぎ、ビニール袋に入れておいた物を嗅ぐ
⑤タオル、ティッシュなどで脇を拭き取り臭いを確認
⑥ニオイ測定器を使う
思わず目を背けてしまいたくなるようなチェック項目ですが、他人に不快な思いをさせてしまう前に、自分である程度確認しておいた方が後々のためになります。
これらのチェック項目で判断できるのが、加齢臭、ダイエット臭、便秘臭、疲労臭、ミドル脂臭、ストレス臭の6つです。
それぞれ少しずつ原因は異なりますがいずれも生活習慣の改善やストレスの軽減が解決のカギです。
「もしかして…」と思ったら、コッソリ確認してみましょう。