【専門家監修】ビーガン料理は美容やダイエットにいいの?栄養不足のリスクにも要注意!
美容や健康の話題でよく出てくる「ビーガン」という言葉。
・ビーガン料理
・ビーガンカフェ
・ビーガンセレブ
テレビや雑誌などでよく耳にするようになってきましたが、「ビーガン」の本当の意味ってご存知ですか?
「ヘルシーな料理のこと?」
「ベジタリアンのこと?」
と、ざっくりとしたイメージはあるかもしれませんが、具体的に知っている方は少ないのでは?
また、ダイエットに効果的と言われるビーガン料理ですが、本当に効果はあるのでしょうか?
そこで本日は、日本痩身医学協会の認定講師でもある専門家監修のもと、ビーガンとは一体何なのか、そしてビーガン料理はダイエットに効果的なのかなど、その真相に迫っていきたいと思います。
ビーガンはベジタリアンの一種?
ではまず、「ビーガンとは一体なんなのか」ということについてお話ししたいと思います。
ビーガンというと、ベジタリアンのイメージがあるかもしれませんが、ベジタリアン(菜食主義者)とビーガン(完全菜食主義者)の違いは主に動物性食品の扱いにあります。
どちらの食事も植物性の食べ物を多く食べることに重きを置いていますが、ベジタリアンは卵やハチミツ、乳製品を摂ることができることに対し、ビーガンは肉類、卵、ハチミツ、乳製品といった動物がつくり出した動物性食品を全て除外します。
簡単に言うと、
「ベジタリアン」という大きいくくりの中に
「ビーガン」という派があります。
ベジタリアン(菜食主義者)には、思想によっていくつかの派に分けられます。
●ビーガン:植物性食品のみを食べる
●ラクト・ベジタリアン:植物性食品に加えて、乳製品は食べてもOK
●ラクト・オボ・ベジタリアン:植物性食品に加えて、卵・乳製品は食べてもOK
●ペスコ・ベジタリアン:植物性食品に加えて、魚・卵・乳製品は食べてもOK
上記の他にも多くのカテゴリーに分類されています。
このように、複数あるベジタリアンの流派の中でも、動物性食品をまったく食べない「完全菜食主義者」のことを、「ビーガン」と呼びます。
ビーガンはシルクや毛皮も着ない
ビーガンの思想は、食事だけにとどまりません。
真のビーガンは、衣・食・住すべてにおいて「動物性」のものを使いません。
毛皮やレザーの洋服はもちろんのこと、シルク、ウール、カシミア、ファー、フェザー、ダウンなどの動物性素材を使用した衣類は一切着ないのが、ビーガンのポリシー。
さらに、洗顔料や化粧品などの日用品に関しても、牛乳、卵、ハチミツ、動物性油脂などが配合されているものは使いません。
ビーガンとは、ただの食事法ではなく、「人生における思想」であると考えるとわかりやすいかもしれません。
「精進料理」は日本のビーガン料理
この「ビーガン料理」に近い文化が、実は日本にも存在します。
それは、「精進料理」。
仏教の戒律を守る修行僧の食事として生まれ、お寺などで出される精進料理が、現在ビーガンの方々の注目を浴びているのです
仏教の世界では「不殺生戒(ふせっしょうかい)」という戒律があり、たとえ食べ物のためだとしても「殺生(せっしょう:動物を殺すこと)」は決してしてはいけない、と言われています。
殺生を行うことは、仏教において最も重い罪のひとつであると考えられているのです。
そこで生まれたのが「精進料理」。
殺生(生き物を殺すこと)を避け、煩悩(人を苦しめ、煩わせる心)の刺激を避けることを主眼として調理された精進料理には、肉・卵・乳製品などの動物性食品が含まれていません。
精進料理は、刺激の強いネギ属などに分類されるネギや、ニンニク、ニラ、ラッキョウなどの「五葷(ごくん)」も避けるため、精進料理の方が少しルールが厳しいかもしれません。
このように、精進料理はビーガンの思想と近いため、ビーガンの日本観光者にも推奨されています。
ビーガン料理はダイエットに良い?
このように、ビーガン料理は近年「動物を殺してはならない」という思想や動物愛護、環境に配慮するだけでなく、健康や美容のために菜食生活を選択する人が増えてきました。
最近は、「ビーガンカフェ」「ビーガンレストラン」といった、ビーガン料理をおいしく食べることができる飲食店も増えており、特に若い女性たちの間で人気を博しています。
動物性食品と比べて植物性食品はダイエットの際に気になりがちな油脂をあまり含んでいません。
低脂肪・低カロリー・ビタミン・ミネラルを多く含むヘルシーな食事として「ダイエットのためにビーガン料理を食べている」という方も少なくないかもしれませんね。
とはいえ、ビーガン料理って本当にダイエットや美容に良いのでしょうか?