レンチン数分で「鍋」「だし巻き卵」が完成?!ヤマキの画期的時短商品『楽チン鍋』『楽チン屋』シリーズをレビュー
目まぐるしい日々を生きる現代人の頭を毎日悩ますのが「料理」。
「仕事で疲れて自炊する気力が湧かない‥‥」
「栄養のあるものを食べたいけど、食材が増えるほど調理が大変…」
「料理を作る時間がないけど、毎日外食だとお金がかかる…」
こんな風に、毎日の献立でに悩んだ経験が誰しも一度はあるのではないでしょうか?
近年は料理においてもタイムパフォーマンス志向が広がっており、「料理にあまり時間をかけたくない」という方も多いかと思います。
そんな方におすすめなのが、
ヤマキから発売された『楽チン鍋』シリーズと『楽チン屋』シリーズ。
なんと、栄養たっぷりでとっても美味しい「鶏だし鍋」や「だし巻き卵」が“電子レンジで作れてしまう”という、夢のようなシリーズなんです♡
本日は、そんな『楽チン鍋』シリーズと『楽チン屋』シリーズをゲットしてきたので、実際に作ってみたいと思います!
ヤマキ『楽チン鍋』『楽チン屋』シリーズとは

忙しい現代人の食卓を救う救世主と言っても過言ではない、
ヤマキの『楽チン鍋』シリーズと『楽チン屋』シリーズ。
一体どのような特徴があるのでしょうか?
それぞれご紹介していきたいと思います。
『楽チン鍋』シリーズ

タイムパフォーマンス志向が広がる中、巷ではさまざまなレンジ調理商品が販売されていますが、レンジ対応の「鍋つゆ」という商品はこれまで販売されていませんでした。
そこでヤマキから誕生したのが、この『楽チン鍋』シリーズ。
具材と水を入れてレンジで8分温めるだけで、なんと簡単に美味しいお鍋が作れてしまうという画期的な商品なんです!
レンジ調理だから手間がかからず、チンしている間に洗い物などの他の作業をすることも可能。
また、鍋を使用せず調理ができるから、洗い物が削減できるのも嬉しいポイントです。
現在発売されているのは、
「楽チン鍋 地鶏だし塩鍋つゆ 50g」と「楽チン鍋 韓福善のキムチ鍋つゆ 50g」の2種類。
実はこの2つ、味はヤマキから発売されている人気鍋つゆ「地鶏だし塩鍋つゆ 700g」「韓福善のキムチ鍋つゆ 700g」と同じもの。
これが電子レンジで簡単に作れてしまうなんて、まさに革命ですよね。
『楽チン屋』シリーズ

『楽チン鍋』の好評を受け、今年の2月に発売されたのが、『楽チン屋』シリーズ。
こちらは、電子レンジで簡単に美味しい料理を作ることができる「電子レンジ調理専用の調味料」です。
シリーズの第一弾として発売されたのが、2つの調味料「レンジで作るだし巻き卵の
素」と「レンジで作るケランチムの素」です。
いずれも、卵3つで作る事ができ、本格的な味わいを楽しむことができます。
「レンジで作るだし巻き卵の素」は、うまみたっぷりのお出汁がじゅわ~っとしみ出す、しっとりとジューシーな食感が特長。
「レンジで作るケランチムの素」は、韓国の伝統的な蒸し卵料理「ケランチム」を完全再現。ごま油とにんにくがふわっと香る、ふわふわとした食感が特長です。
本品は、韓国宮中料理の伝承者・韓福善(ハン・ボッソン)氏の監修のもとで開発されました。
『楽チン鍋』シリーズと同じく、『楽チン屋』シリーズも特別な調理器具は不要で、洗い物も少ないため家事の負担を軽減することができる画期的な商品です。
ヤマキ『楽チン鍋』『楽チン屋』シリーズを実際に作ってみた
今回はそんな『楽チン鍋』シリーズの2商品と『楽チン屋』シリーズの2商品、計4商品をゲットしてきたので、実際に作って食べてみたいと思います!

まず着目していただきたいのが、パッケージの薄さ!!
見てください。ひとつひとつがこんなに薄いんです!
一見するとシートマスクかな?と思うほどの厚み。
キッチンって気づいたらいろんな食品や調味料でいっぱいになってスペースが無くなってしまいがちなので、このぐらい薄いと、かさばらなくてかなりありがたいです♡
とはいえ、こんなに薄いのに本当に美味しい料理が作れるのでしょうか…?
早速試してみましょう!
「楽チン鍋 地鶏だし塩鍋つゆ 50g」

まずはこちら、「楽チン鍋 地鶏だし塩鍋つゆ 50g」です。
出汁には、うま味たっぷりの軍鶏系地鶏を使用。
隠し味には高知産の生姜が使用されているため、飽きのこないすっきりとした後味が特長なんだとか。

早速開封してみると、底にはつゆの素が見えました。

必要な材料はこちら。
本品1袋に、水150ml、鶏もも肉100g、白菜2枚、長ネギ1/2本(50g)。
鶏もも肉は一口大、白菜は4cm幅のざく切り、長ネギは5mm幅の斜め切りにします。

まずは袋を開け、白菜から詰めていきます。

その上に長ネギを入れ、
.jpeg)
鶏もも肉を入れ、最後に水を注ぎます。

ジッパーをしっかり閉じれば、下準備は完了!!

あとは袋の底を十分に広げ、立てた状態で電子レンジで加熱するだけ!
びっくりするぐらい簡単ですよね。
500Wで8分チンすると・・・

じゃーん!!
開封したとたん、鶏だしのいい香りがふんわり♡
野菜はくたくたになり、鶏肉にもしっかりと火が通っていて美味しそう!

最後にお椀に盛り付ければ完成!
どうでしょう?
こんな薄っぺらい袋で本当にお鍋が作れるのかな?と不安だったのですが、本当にできてしまいました!びっくりです。

早速実食してみると…めちゃくちゃ美味しい!!
鶏のうま味がしっかりと出ている出汁がとても美味しいです♡
コクがあるのに後味がスッキリとしていて、つい後を引いてしまいます。
野菜はクタクタになっていて、鶏肉はジューシー。非常に満足感があります。
お鍋で調理するのとまったく遜色のない味わいでした。
こんなに簡単に美味しいお鍋が作れてしまうなんて、驚きです。
「楽チン鍋 韓福善のキムチ鍋つゆ 50g」

続いては「楽チン鍋 韓福善のキムチ鍋つゆ 50g」。
韓国のTV料理番組の講師などを歴任し、第一線で活躍する韓福善(ハンボッソン)氏が監修。
本場韓国のコチュジャンを使用した、辛さの中にもコクのある本格的な味わいのキムチ鍋つゆです。
.jpeg)
開封すると、底には赤いつゆが見えます。

「楽チン鍋 韓福善のキムチ鍋つゆ 50g」に必要な材料はこちら。
本品1袋に、水150ml、豚バラ肉100g、白菜2枚、長ネギ1/2本(50g)。
豚バラ肉は長さ4~5cmに、白菜は4cm幅のざく切りに、長ネギは5mm幅の斜め切りにします。

作り方は「楽チン鍋 地鶏だし塩鍋つゆ 50g」とほぼ同じ。
最初に白菜を詰め、

長ネギ、

そして豚バラ肉を詰めていきます。

最後に水を注いだら、ジッパーを閉め、
電子レンジで温めていきます。

完成したのがこちら!!
湯気に乗ってコチュジャンの香りがふわっと広がります。

最後にお椀に移し替えれば完成です。
早速食べてみると…こっちも最高!!!
コチュジャンの辛さがしっかりと感じられる、本格的なキムチ鍋の味。
ただ辛いだけでなく、コクも深くてとっても美味しいです。
豚バラ肉とキムチ鍋の相性は言うまでもなく抜群!
肉のうま味とコチュジャンのうま味の相乗効果は最強です♡
クタクタの野菜にも旨味が沁みていて、本当に美味しく頂くことができました。
「楽チン屋 レンジで作るだし巻き卵の素」

さて、ここからは『楽チン屋』シリーズ。
まずは「レンジで作るだし巻き卵の素」でだし巻き卵を作っていきます。
だし巻き卵って、火加減が難しかったり、普通の卵焼きより水分が多くふわふわな分、形が崩れて綺麗に作れなかったりと、意外と難易度が高いんですよね。
そんなだし巻き卵が電子レンジで作れるとしたら、かなり画期的なのではないでしょうか?

さて、電子レンジでだし巻き卵を作るのに必要な材料はたったのこれだけ。
本品1袋と、卵3個です。

開封してみると、中には出汁のような液体が入っています。

ボウルなどで卵3個をよく溶いたら、袋の中に注いでいきます。

箸で袋の中の調味料と溶き卵が混ざるようによくかき混ぜたら、

ジッパーを閉じ、立てた状態で電子レンジで加熱するだけ。
500Wで5分20秒温めれば完成です!
チンが終わったので恐る恐る開けてみると…

お!!しっかりできてそう!

お皿に出してみた様子がこちら。
どうでしょう!ふわふわとしただし巻き卵に仕上がっています!

早速ひと口食べてみると…本当にだし巻き卵だ!!!
食感もしっとりとした歯ごたえで、口に入れたとたん出汁の香りと旨味がふわっと広がって、本当に美味しいです。
悔しいけど、フライパンを使って自分で作るよりこっちの方が美味しいかも…(笑)
電子レンジでだし巻き卵が作れるなんて、『楽チン鍋』の時より半信半疑だったのですが、実際にとっても美味しいだし巻き卵が完成して感動してしまいました。
「楽チン屋 レンジで作るケランチムの素」

最後はこちら、「楽チン屋 レンジで作るケランチムの素」です!
「ケランチム?なんだそれ?」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。
ケランチムとは、韓国の伝統的な卵料理で、日本の茶わん蒸しに似た蒸し卵料理です。
こちらも、韓福善(ハン・ボッソン)氏監修のもと開発された商品です。
.jpeg)
ケランチムを作るのに必要な材料は、
卵3個と、青ネギ。

「レンジで作るだし巻き卵の素」のときと同じく、ボウルで卵を溶いたあとに袋に入れてかき混ぜます。

ジッパーを閉めたら、電子レンジ500Wで5分間温めます。

袋を開けると、ごま油のいい香りがふんわり。

お皿に移してみるとこんな感じ!!
ふわっふわでとっても美味しいそうです♡

スプーンですくってひと口食べてみると、まるでスフレのような柔らかさ!
口に入れた途端、ごま油とにんにくの香りがふわっと広がってとっても美味しいです♡
ケランチムという料理自体初めて頂きましたが、卵焼きとはまた一味違う、蒸し料理特有のふわふわとした食感がたまりません!
まとめ

いかがでしたでしょうか?
本日は、電子レンジで簡単に美味しい料理が作れる『楽チン鍋』シリーズと『楽チン屋』シリーズの商品をご紹介しました。
今回は4商品を使いましたが、写真のように大人2名がしっかり満足できるぐらいの立派な献立が完成!
味も手料理と遜色ないぐらい美味しくて、びっくりしてしまいました。
「今日はもう料理したくない…」というときのお助けアイテムとして、いくつかキッチンに忍ばせておこうと思います♡
みなさんも店頭で見かけたらぜひ試してみてくださいね。