婚約指輪にこだわらない!婚約・結婚記念のアイデアいろいろ
婚約指輪はプロポーズの定番アイテム。
しかし、結婚後は出番が少なくなり、「引き出しの中に眠ったまま」という方も多いんです。
思い出の品として大切にしまっておくのも素敵ですが、もったいない気もしますよね。
最近では「婚約指輪はいらない」という女性も少なくありません。
婚約指輪にこだわらず、自分らしい、2人だけの選択肢があっていいと思います。
これから結婚する予定のある方は「婚約指輪がほしいのかどうか」後悔のないように考えておきましょう。
婚約指輪の歴史や役割、婚約指輪に代わる婚約記念のアイデアをまとめました。
婚約指輪の歴史と役割
婚約のしるしとして婚約指輪を贈る習慣は、幅広い世代に浸透しています。
男性が女性の前に小さな箱を差し出す。
この動きだけで多くの方が「プロポーズだ!」とわかると思います。
ドラマや映画の中で繰り広げられるプロポーズのシーンにも、婚約指輪は必ずといっていいほど登場しますよね。
まずは婚約指輪の歴史と役割について見ていきましょう。
「婚約指輪に対する考え方」をまとめるにあたって、参考にしてください。
婚約指輪の起源は古代
婚約指輪の起源には諸説ありますが、古代にまでさかのぼると言われています
古代ローマには結婚が決まった家族間で「鉄の輪」を贈る習慣がありました。
現代のようにロマンチックなプレゼントではなく、「契約」の意味合いが強かったようです。
左手薬指の意味
婚約指輪は「左手の薬指」につけるのがお決まりですが、これも古代から受け継がれた考え方です。
古くから左手の薬指には「心臓につながる太い血管」が通っていると信じられていました。心臓につながる「愛の血管」を守る意味を込めて、指輪をつけるようになったと言われています。
ダイヤモンドが選ばれる理由
「ダイヤモンド」をつけた婚約指輪は15世紀ごろ、上流階級の間で広まり始めたようです。
当時はダイヤモンドを研磨する技術が今ほど発達していませんでした。ダイヤモンドは美しさだけで婚約指輪に選ばれていたわけではありません。
ダイヤモンドは希少価値が高く、地球上でもっとも硬い鉱物として知られています。永遠に続く固い絆の象徴であるダイヤモンドは、婚約指輪にふさわしい石として選ばれ続けているのです。
日本での婚約指輪
日本で婚約指輪を贈る習慣が一般化したのは1960年代です。
きっかけの1つはダイヤモンドの輸入制限が解禁されたこと。もう1つは高度経済成長です。生活が豊かになってきたのに伴って、婚約指輪を贈る習慣が広まったと考えられています。
婚約指輪の役割とは?
男性にとって婚約指輪は、女性に対する愛の証明。結婚を約束する真剣な気持ちを、形にして伝えられるアイテムです。
女性にとってはどうでしょうか。
婚約指輪をプレゼントされると嬉しくなり、指輪を見るたびにプロポーズされた時の喜びに浸ることができます。結婚に向けて気持ちを固めていく上でも、心のよりどころになるかもしれません。