防寒だけじゃない!冬ファッションをよりオシャレにする小物アイテム
いよいよ寒さが本格化し、防寒ファッションを真剣に考える季節となりました。
コートを着ても、なんだか首元が寒い…
ビックシルエットのアウターを着るとコーデのバランスがとりにくい…
通勤の間だけでもがっつり防寒したい…
そんなときに一役買ってくれるのが「小物」。
防寒だけでなく、トレンド感や差し色としての役目を果たすことが多く、冬場のファッションには欠かせないアイテムです。
みなさんは普段どれくらいの防寒小物を身に付けていますか?
今回は、いつものコーデにプラスするだけで映える「冬のファッション小物」についてご紹介いたします!
ファッション小物 帽子編
ここでは帽子編ということで…
冬のファッションには欠かせない小物「ニット帽」と「ベレー帽」について見ていきたいと思います。
ニット帽
まずはニット帽です。
カジュアルからきれいめのコーデにもつかるニット帽。
定番のモノクロカラーも人気のようですが…
ファッションの差し色になるような赤色や黄色なども多くなってきているようです。
モノクロなコーデにも、小物で赤色などの差し色を加えるとグッとオシャレになりますよね!
また、帽子の先にポンポンがついたもの以外にも、帽子の折り返した部分にロゴの刺しゅうなどが入っているものも多く見られました。
カジュアルでスポーティーなファッションには、アクセントになっていいかもしれせんね。
さらに、ユニセックスタイプのものも多く、カップルや友達同士でシミラーコーデを行うときにもピッタリです。
今年もニット帽が大活躍の季節になりそうです!
ベレー帽
続いてはベレー帽です。
ニット帽よりも早い秋の時期から被ることが多く、様々なスタイルに合わせることができます。
例えば、定番の黒のベレー帽であれば、シックなコーデにもよく合いますし、グレーのベレー帽はレディアイテムと相性が良いです。
最近では、ベージュを基調とした“淡色コーデ”が流行っていますよね。
ベレー帽もベージュにすることで、統一感のあるトーンアップスタイルが完成します。
他にも、ワントーンコーデなら、白いベレー帽でレディな印象にすることができます。
また、ベレー帽をかぶる際に欠かせないのがヘアアレンジとアクセサリーです。
ベレー帽とアクセサリー
耳にかけたボブヘアーにベレー帽をかぶるときには、大きめのピアスを付けると顔周りをぐっとおしゃれにしてくれます。もちろん、イヤリングでも大丈夫!
冬場はマフラーやストールなどを付けることが多いので、なかなかネックレスを付ける機会がありません。
だからこそ、イヤリングやピアス、イヤーカフなどで顔周りのアクセサリーを楽しむことができます。
ベレー帽とかぶり方
ベレー帽をかぶったコーデをしてみたいけれど…被り方が分からない!
これ、結構多いお悩みなんです。
ベレー帽の被り方には、様々な種類がありますが、挑戦しやすい2パターンを紹介します。
ベレー帽を髪の毛を下ろした状態で被るときは、前髪を帽子の中に入れてしまう方法です。
前髪を帽子の中に入れても、後ろの髪がベレー帽から見えるので、水泳キャップのようにはなりません。
前髪を入れて、おでこの半分よりちょっと上にフチが来るように被るだけで完成です。
帽子がないと挑戦しにくい前髪ナシのヘアスタイルも、ベレー帽があるから自然に行うことができます。
三つ編みだけだと、幼くなってしまうことが多いですが…
ベレー帽をかぶることによって、雰囲気のあるレトロなアレンジにすることができます。
シャツワンピースや伊達メガネと合わせるのもおしゃれです。
図書館や美術館にお出かけしたくなるような装いです。
ファッション小物 手袋編
ここでは、冬の必需品である手袋の「スマホ対応手袋」について紹介します。
手元は寒いから手袋したいけれど…スマホを使う時には外さなければいけません。
そんなときに、手袋外さずに操作できるのが「スマホ対応手袋」です!
これは非常に便利で、発売された当初は様々なメディアで取り上げられました。
そもそも、スマホは指先でタッチすることで様々な操作を可能にすることができます。
そのため、従来のガラケーのようなボタンがありません。
その代わりタッチの方式として使われているのが、以下の5つの方式です。
抵抗膜方式
表面弾性波方式
赤外線方式
電磁誘導方式
静電容量方式
特に、多くのスマホで使われているのが「静電容量方式」です。
人体と導電膜の間に起きた静電気容量の変化を感知して位置を判断しています。
そのため、手袋や爪での操作が出来ません。
しかし、「導電糸」と呼ばれる導電性をもつ糸を指先に使った手袋は、微量な静電気を通し、タッチ操作を可能にしたのです。
この手袋が「スマホ対応手袋」と呼ばれるようになったのです。
シンプルなデザインの多かったスマホ対応手袋ですが、次第にさまざまな種類が出てきました!
中でも、驚いたのがラムレザーを使ったスマホ対応手袋です。
今までは、レザーではなく毛糸のような素材が多く、スマホの対応している指の部分だけ色が違うものが多かった印象でした。
しかし、このラムレザー手袋は指先の色が変わることなく、上品さを損なわないデザインになっていました。
オシャレを楽しみながら、便利に使えるのはうれしいですね!
他にも、手首の周りにファーがついたものや、アクセサリーがついたものなど、装飾やデザインにこだわったものも多く、指先と手の甲の記事の色にも違いがないので使いやすいデザインでした。
今年の冬は、タッチパネル対応のスマホ対応手袋が必須アイテムになりそうです。
ファッション小物 マフラー編
ここでは、首元を温め、パッっと明るくするマフラーについて見ていきたいと思います。
今回は、「マフラー」だけでなく、「スヌード」と「ストール」についても紹介していきます!
ストール
まずはストールです。
ストールはマフラーとは異なり、記事が薄いのが特徴です。
春夏用葉コットン素材などのものが多く、秋冬になるとウールやカシミヤのものが多く販売されています。
もともとは、肩掛けとして使われていたものなので、季節に合わせて素材を選ぶことでオールシーズン使うことができます。
おしゃれ用としても、防寒用としても非常に便利なので、1枚持っていると便利ですね。
スヌード
続いてスヌードです。
スヌードは、肌寒くなる秋から冬にかけての季節に使う防寒用の巻物です。
マフラーやストールが長方形なのに対して、切れ目のない輪っか状になっているのが大きな特徴です。
二重に巻いて、頭からかぶるようにして身に付けます。
ニットなどのしっかりと下素材でできているので、冬場に活躍します。
切れ目がないので、簡単にほどけてしまうこともなく、どこかに引っかかったり、巻き方に困ることがありません。
時間のない朝でもササっとかぶって出かけられるので、時短でおしゃれと防寒が叶うアイテムです。
マフラー
最後にマフラーとその巻き方です。
マフラーは、皆さんご存知のようにボリューム感のある防寒用の襟巻です。
主に長方形のような形をしていて、首に何重にも巻いて使います。
フリンジマフラーやニットマフラー、ファーマフラーなどがあります。
しかし、スヌードと比べて、きれいに巻く必要があるので難しいという印象を持っている方も多いのではないでしょうか?
一見、難しそうに見えますが、マフラーの巻き方は覚えてしまえば簡単です。
また、巻き方を変えるだけで、同じマフラーでも異なった雰囲気になるのも大きな特徴です。
そんなオシャレの幅が広がるマフラーの巻き方について見ていきましょう!
ボリューム巻き
①マフラーを首からかけて、片方を長めにかけます。(1:2くらいになるようにします)
②マフラーの長い方を1周、首に巻きます。
③両方のマフラーを交差させて、短い方を上にします。
④下側にある長いマフラーをつまみ、首元のできた輪っかに差し込めば完成です。
ニューヨーク巻き
①1周首に巻いた状態にし、片方を少し長くする。
②胸の前で軽く結びます。
③マフラーの端を引っ張り、バランスを整えれば完成です。
ワンループ巻き
①マフラーを2つ折りに下状態で首から掛けます。
②マフラーの端をもって、ループの輪っかに通して完成です。
このように様々な結び方があるマフラー。
持っているマフラーの長さや太さに合わせて、結び方も工夫してみてください!
冬のファッション小物について紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
今年の冬は例年よりも寒くなるとか…?
マンネリしがちな真冬のコーデに小物を取り入れて、防寒しながらおしゃれを楽しんでみてください!
最終更新日: