血液サラサラや中性脂肪低下の救世主!?DHA・EPAの効果とおすすめ食材
「DHA・EPAってどんな成分?」
「DHA・EPAを多く含む食材ってどんなものがある?」
サプリメントでもよく見かけるDHAとEPAですが、このような疑問をお持ちではありませんか?
DHA・EPAは、健康維持やダイエットに有効だと注目されていますが、具体的な効能・効果が分かりにくい部分もありますよね。
そこで今回は、DHA・EPAの効能と含有量が高い食材をご紹介します。
DHA・EPAとは?
DHA(ドコサヘキサエン酸)・EPA(エイコサペンタエン酸)は、体内ではほとんど作られない必須脂肪酸の一種です。
マグロやサバなど、脂の乗った魚に多く含まれています。
DHA・EPAは、脳の細胞を活性化したり、血液をサラサラにして病気を防いだりなど、さまざまな効能・効果があります。
カラダのために欠かせない栄養素ですが、魚を食べる機会が少ない人には不足しやすいので注意が必要です。
ダイエット効果も期待できる!?DHA・EPAの効能3つ
以下では、DHA・EPAの摂取による主な効能を3つご紹介します。
中性脂肪を減らす
まずひとつ目ですが、DHA・EPAは余った脂質から中性脂肪が作られるのを防ぎ、さらに蓄えられている中性脂肪の分解を助ける働きがあります。
DHA・EPAは2つの成分の働きによる相乗効果で、中性脂肪を減らす効果が期待できるでしょう。
血液をサラサラにする
次にふたつ目のDHA・EPAの大きな特徴ですが、氷点下でも固まらず液体の状態を保てる脂肪酸だということです。
DHA・EPAはこの特徴により、赤血球や血管壁の細胞膜を柔らかくするので、ドロドロ血液をサラサラにしてくれるといわれています。
血液をサラサラに保つことにより、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞など、血管が詰まることで起こる病気のリスクを下げるのに役立つのです。
集中力がアップする
最後のみっつ目ですが、DHAは脳組織に多く含まれており、脳の活性化に欠かせない成分です。
DHAを十分に摂ることで、脳の働きがよくなり集中力アップを目指せます。
DHA・EPAを多く含む食材とは?
ここでは、DHA・EPAを多く含む食材を、おすすめの調理法と併せてご紹介していきます。
マグロ
DHA・EPAは、食物連鎖によって魚の体内に蓄積されていきます。
そのため、小さい魚を餌にするマグロのような大きい魚のほうが、DHA・EPAを多く含んでいる傾向があります。
マグロを食べるときは、DHA・EPAが流出せずに丸ごと摂取できる刺身や、手軽に利用しやすいツナ缶がおすすめです。
サバ
サバは他の魚と比べて、DHA・EPAの含有量が多いといわれています。
DHA・EPAやほかの豊富な栄養素を効率よく摂るには、皮ごと食べられるサバの味噌煮がおすすめです。
ただし、DHA・EPAは酸化しやすいデメリットもあります。
新鮮な魚をすぐに調理するのが難しい場合、味噌煮や水煮の缶詰を活用しましょう。
サンマ
脂がたっぷりのったサンマも、DHA・EPAが豊富な魚です。
しかし、網で焼いてしまうと、脂といっしょにDHA・EPAが溶け出してしまいます。
煮物にして汁まで飲むか、ホイル焼きのように脂が残りやすい焼き方で調理するとよいでしょう。
ダイエットのサポートには漢方薬もおすすめ
ここまでDHA・EPAの効能をご紹介してまいりましたが、ダイエットのサポートには漢方薬もおすすめです。
漢方薬は、「水太り」「脂肪太り」「ストレス太り」などの症状に効果が認められています。
ダイエットには「血流をよくして基礎代謝を上げる」「脂肪を燃焼しやすくする」「自律神経を整えて、ストレスによる過食を防ぐ」「脂肪の吸収を抑える」といった働きをもつ漢方薬を体質に合わせて選びます。
漢方薬は排出だけを目的としていないため、太りにくく痩せやすい体質へ根本からの改善が目指せます。
規則正しい食生活や定期的な運動を続けるのが難しい人でも、漢方薬なら毎日飲むだけで、無理なく続けやすいでしょう。
また、魚由来のDHA・EPAのように、自然の生薬の恵みを利用する漢方薬は、カラダにやさしく副作用リスクも低いのが特徴です。
以下では、ダイエットのサポートにおすすめの漢方薬を2種類ご紹介します。
<ダイエットのサポートにおすすめの漢方薬>
・防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん):からだの余分な熱を取り除き、血流や水分、脂質代謝を促し、便や汗などで不要物を体外へ排出します。
便秘ぎみでお腹に脂肪がたまりやすい人におすすめです。(※1)
・大柴胡湯(だいさいことう):「気(生命エネルギー)」の巡りを促してストレスを低減させ、便通も改善します。
ストレスで食欲が増してしまう、便通が悪くがっちりした体型の人におすすめです。(※2)
<この記事を書いた人>
まとめ
いかがでしたか?
DHA・EPAは、血液をサラサラにすることでダイエットへの貢献や脳の活性化、病気のリスクの低下などに役立つ非常に優秀な栄養素です。
魚などの主食を中心に、サプリメントも活用しながら必要量をしっかり摂取するように心がけ、健康且つイキイキとした日々を過ごしていきましょう!
<参考>
(※1)くすりの適正使用協議会 くすりのしおり「ツムラ防風通聖散エキス顆粒(医療用)」
(※2)くすりの適正使用協議会 くすりのしおり「ツムラ大柴胡湯エキス顆粒(医療用)」
<この記事を書いた人>
医療・健康ジャーナリスト
後藤 典子(ごとう のりこ)
一般社団法人日本サプリメント協会理事長、賢く選ぶ食と健康プロジェクト統括。
同志社大学文学部を卒業後、編集プロダクションを経て、医療・健康ジャーナリストに。
「ヘルスデザイン」をテーマに掲げ、健康・美容情報を発信するYoutubeチャンネル『Medical Health(メディヘルス)』では、健康リテラシー向上のための情報を発信している。
また、個々人の症状や体質に合ったパーソナルな漢方をスマホひとつで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方『あんしん漢方』の統括も行う。