なんで家事をしてくれないの?その心理と対処法のご紹介

最終更新日:
なんで家事をしてくれないの?その心理と対処法のご紹介

誰かと一緒に暮らすとなると、必ずといっていいほど問題になるのが家事の分担

 

特に結婚後の共同生活では、

「はじめに分担を決めなかったことで私にばかり偏っている…」

「なんとなく自分が全ての家事をやってしまっているけれど、なんでやってくれないの?」

と思っている主婦の方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、家事をやらない心理と一緒にやってもらうための対処法をご紹介します。夫婦間の不満解消のため、参考にしてみてください。

なぜ家事をしてくれないの?

なぜ家事をしてくれないの?

一緒に家事をしてほしい、という場合も「やってよ」と怒ってしまっては相手もやりたくなくなってしまいます。さぼりたいだけに見えても、意外と他の理由が隠れている場合もあります。まずは相手がなぜ家事をしてくれないのかを考えてみましょう。

家庭外の労働で十分だと考えているから

結婚後男性が会社で働いて女性が専業主婦、という夫婦のあり方に比較的多いパターンです。男性が会社で働いてお金を入れ、女性が家事をすることで分担は平等になっていると考えていることがほとんどです。

家事の量を理解していないから

特に、結婚以前に1人暮らしの経験がない方は自分で家事をしたことがないため、どの程度の量の家事が必要なのかがわからないことも多いようです。

ゴミ出しの前のゴミまとめやお風呂の排水溝掃除、子供のいる家庭では送り迎え、お弁当箱を洗うなど、ちょっとした家事も家事のうちです。小さな家事はさまざまなタイミングで発生するため、気が付くと常に動いていて負担になっているという方も多いのではないでしょうか。しかし、名前の付いた掃除や洗濯などの家事に隠れてしまい、家事の経験がない場合はその他の小さな家事が存在していると気が付かないことも。

何をやったらいいかわからないから

下手に手を出すと普段の家事の決まり事やリズムを壊すのでは、と考えている方もいます。決まった手順やルールがあると、相手は手伝ったつもりでもやり直しになってしまったり、むしろ手間がかかってしまったりすることもありますよね。

そのため、自分が手を出さないよう気を遣っている方もいるようです。

その家事がなぜ必要なのかがわかっていないから

家事をやらない理由の1つとしては、なぜその家事が必要なのかがわかっていないというパターンもあります。この場合も特に、1人暮らしの経験がない方はその特定の家事が必要だということを実感として持っていないために家事をやらない、ということが考えられます。

洗濯やお皿洗い、部屋の掃除などは定番の家事なので理由を考えるまでもないですが、布団を干す、排水溝を掃除するなどの家事はなぜやらなければいけないのか、どの程度の頻度でやるべきなのかがわからないということもあるようです。

家事をしてもらうためにはどうしたらいい?

家事をしてもらうためにはどうしたらいい?

ではいよいよ、家事を一緒にしてもらうためにはどうしたらいいのか考えていきましょう。ここでは上手く伝えてまず家事をやってもらうためのコツと、やってくれた際の反応で継続してもらうためのコツをご紹介します。

伝え方

家事をしてくれない理由をもとに、対処法として伝え方のコツを見ていきます。

家事を可視化して伝える

どれほど膨大な量の家事があるかを理解してもらうために一つひとつの家事を全て思い起こしリストアップして伝えてみましょう。

分担の比率は家庭によってそれぞれですが、比率を考えた上できっちり分担してしまうのもおすすめです。

やってほしい家事を具体的に伝える

「これとこれは私がやるから、これはお願い」とストレートに伝えるという方法もあります。

こちらから任せることでやるべきことがわかるので、何の家事をやったら良いのかがわからない人への対処法として、特におすすめしたい方法です。

論理的に伝える

なぜその家事が必要なのかがわかっていなさそうな場合には、順序立てて論理的に説明してみましょう。

その家事をやったことでどうなるのか反対にやらなければどうなってしまうのか説明してみると、案外わかってくれることもあります。

反応

やってもらって当たり前の反応では、相手も継続的に家事をしてくれなくなってしまいます。今後も続けてもらうためには、家事をやってくれたのであれば上手く反応することも重要です。

感謝する

家事をしてくれたら、まず感謝をすることが大切です。

「ゴミ出ししてくれたんだ、ありがとう」などと伝えることでやってくれたことに気が付いているというアピールにもなります。

相手を褒める

やってくれたことに対して喜んで、良いと思ったことは積極的に伝えるのも効果的です。

自分がやったことに対して喜んでいるのを見て、嫌な気分になることはありませんよね。

例えば食事を用意してくれた場合、「美味しそう!」「このお料理のこういうところが美味しい」など具体的に褒めてみましょう。きっと次のモチベーションに繋がってくれます。

お互いを尊重する

もし手が空いている場合は、自分の分担ではなくても積極的に相手を手伝いましょう。

片方だけが家事をして動いていると、分担に偏りがあるように思えてしまい、家事をすることが嫌になってしまいます。

まとめ

家事に偏りがあって悩んでいたり、伝えられなくて不満がたまっていたりする方は多いのではないでしょうか。

しかし、これからも長く続くのが結婚生活です。この機会を利用して、不満がどんどんと大きくなる前に是非、夫婦間の家事の偏りを解消しましょう。

掲載日:

CATEGORY