年金が貰えるか不安?将来のためにイデコを活用してみませんか?]

最終更新日:
年金が貰えるか不安?将来のためにイデコを活用してみませんか?]

「年金が貰えるか不安」。なんと日本人の約8割が将来にそういった思いを持っているそうです。最近では「老後2000万円の貯蓄」という発言が話題になりました。そういったニュースもあり、世間では老後の資産形成に対する関心が高まっています。それに関連して「イデコ」への申し込みが急増してるというのです。イデコとは何なのでしょうか?

イデコとは何か?

老後貯蓄ならイデコがお得という言葉を耳にすることがあります。そしてこれからもっと増えていくと思われます。「老後貯蓄のためのイデコ」一体何なのか見ていきましょう。

そもそもイデコとは?

イデコとは、「個人型確定拠出年金」のことです。確定拠出年金には企業型と個人型の2種類があり、イデコは個人型を指します。イデコ(iDeCo)というのは愛称で、

i(自分)DeCo(確定拠出Defined Contribution)という意味があります。

20歳から60歳までの国民年金加入者ならだれでも利用することができます。運用方法は大きく分けて「定期預金」「保険商品」「投資信託」の3種類です。それぞれの運用結果によって、受け取れる額が変わってきます。老後資産のための制度なので、原則60歳まではお金を受け取ることができません。掛金は毎月5000円からなので気軽に始めることができます。掛け金が全額所得控除の対象に、運用で得た利益も非課税になります。お金を受け取るときにも控除を受けることができます。これにより節税効果を期待することができるということです。

イデコのメリットとデメリット

ここまでイデコの基本情報を見てきました。次に、イデコのメリットとデメリットはそれぞれ何があるのか見ていきましょう。

 

メリット

 

まず、運用する時も、受け取るときも税金がかからないのが一番のメリットです。自分で運用できるか不安という方には先ほど挙げた3つの運用方法の中の「投資信託」がオススメです。また、所得税と住民税が軽減されるので税金を節約することができます。これは収入が多ければ多い人ほど大きな効果が出てきます。共有財産にならないので、もし離婚したとしても、自分の名義で契約すれば自分のお金になるので夫婦間のトラブルになる心配がいりません。なので、様々なリスクに備えておきたいと考えている方にはちょうどいいかもしれません。もし60歳になる前に自分が死んでしまった場合でも、遺族に相続されます。この際は期間内に申請などの手続きが必要なので注意してください。

 

デメリット

 

デメリットとして挙げられるのは、何に投資し、運用するか自分で決めるので、元本割れする可能性もあるということです。絶対に損しないというキャッチフレーズを目にして始めようとしているならば注意が必要です。そして最大のデメリットは60歳まだ引き出すことができないということです。60歳になるか自分が死なない限り引き出せないので、本当にお金が必要なときに困る場合もあります。また、自分が60歳になるまでに退職所得控除や公的年金控除などの税制や制度が変更される可能性もあるかもしれないということは頭に入れておくといいでしょう。そしていたるところで手数料を取られてしまいます(加入時、収納時、事務委託手数料、引き出し手数料など)。

どうやって始めるの?

イデコを始めるには、まず何をすればいいのでしょうか。

順番に見ていきましょう。

イデコの利用手順を解説

イデコの利用手順は

 

1、どこに投資するか決める

2、そこの金融機関に資料請求をする

3、口座開設をする

4、掛金の分配を決める

5、定期的に確認する

 

です。

まず、どこに投資するのか決めます。一つの金融機関でしか投資できないのでしっかりと選びましょう。資料請求であれば何社でもできるので、じっくり照らし合わせて決めるのも良いです。そして口座を開設します。掛け金はこの口座から引き落としする他に、給料から天引きするという方法もあります。口座から引き落としの場合、残高が足りなかったらその月の納付はされません。追納はできないので、そこは注意が必要です。また、掛金拠出の休止や再開はいつでも可能です。定期的に確認することを忘れずに。最初の手続きさえ終わってしまえば、あとは基本的にそのままにしておいて大丈夫です。

オススメ金融機関

オススメ金融機関

選択肢が多く、何を選んだらいいか分からないという時のためにオススメの金融機関をいくつかご紹介します。

 

1つ目が、SBI証券です。一番の良い点は手数料が他社にくらべて安いところです。イデコでは、先ほども挙げたようにいたるところで手数料が発生します。また、口座管理料も自分で負担するので細かいところでお金がかかってしまうのです。なので手数料の安さというのはどこにするか決める時の一つの指標になります。また、運営管理手数料が無料なのもポイントです。長く運用することを考えたらタダより嬉しいことはありません。

 

2つ目は、楽天証券です。楽天証券でも、運営管理手数料が無料です。それに加えて楽天証券のIDだけで証券口座と年金口座をまとめて管理することが可能になります。証券口座は独立したサイトで確認することが多いので、一括管理できて手間が省けるというとても使いやすい仕組みになっています。

掲載日:

CATEGORY