【管理栄養士執筆】塩はナトリウム以外のミネラルが取り除かれている?塩の選び方を紹介
塩もみや肉、魚の下味、塩焼きなど私たちの料理に欠かせない「塩」。スーパーに行くとさまざまな種類の塩が並べられていますが、「どのような違いがあるのかわからない」「いつも同じものを買ってしまう」という方も多いのではないでしょうか。
塩には天然塩や精製塩、減塩タイプの塩など種類が豊富で、それぞれ合う料理や含まれているミネラルの量が異なります。そこで今回は塩の種類や塩の選び方について解説します。塩について理解することで、いつもの料理がワンランクアップしますよ。
ミネラルの量が違う?塩の種類
食塩は大きく「精製塩」と「自然塩(天然塩)」の2種類に分けられます。それぞれの特徴をみていきましょう。
サラサラとして使いやすい精製塩
私たちにとって最も身近な塩が「精製塩」です。精製塩はほとんどが塩化ナトリウムでできているため、どの商品を選んでも味はほとんど同じ。
精製塩は原料となる塩を加工し、塩化ナトリウム以外のミネラルを除去しているのが特徴で、舐めると強い塩味が一気に広がります。サラサラとした質感で味にクセがないため、下味や味付けなど、用途を選ばずマルチに使うことができます。
どんな料理にも万能に使える塩が欲しい方には、精製塩がおすすめ。雑味がなく使いやすいので料理初心者にぴったりです。サラサラしていて水に溶けやすいのもうれしいポイントです。
ミネラルが豊富な天然塩
天然塩はミネラルが豊富な塩のことで、海水を自然乾燥や平釜で煮詰めた「海水塩」、海水が閉じ込められて結晶化した「岩塩」、湖の潮水を採掘した「湖塩」などがあります。精製塩が99%塩化ナトリウムでできているのに対し、天然塩にはマグネシウム、銅、カルシウムなどが含まれていて、塩味の中にほんのりと甘みやまろやかさを感じられるのが特徴です。
収穫された環境や製法などによって味わいが異なり、粒の大きさもバラバラ。ナトリウムが多いと塩味、カリウムが多いと酸味を強く感じます。マグネシウムが多いと苦み、カルシウムが多ければ甘みを感じやすくなります。
違いを知って使い分けよう!塩の選び方
塩は粒の大きさや含まれるミネラルの種類、産地、製法などによって味わいが異なります。違いを理解して好みに合ったものを選びましょう。
味重視なら天然塩がおすすめ
食材の旨みを最大限に引き出したい方は天然塩を選ぶといいでしょう。旨みを感じやすいかどうかは、ミネラル成分の豊富さで変わります。マグネシウムやカリウム、カルシウム、鉄などのミネラルが多いほど、味が複雑になり旨みが強くなります。
海水を煮詰めた「海塩」は、ミネラルが豊富でまろやかな味わいのものが多く、「岩塩」は水に溶けにくく味に丸みがあります。「湖塩」はやわらかな苦味と甘味があり、いろいろな料理に合わせやすいですよ。
塩に含まれるミネラルはごく微量ですが、ほぼ毎日使うものなので、栄養素の補給にもなります。収穫された環境や製法によって味が変わるので、お気に入りのものを探してみるのも楽しいですよ。
健康に気を遣う方は減塩タイプを選ぼう
塩の摂りすぎは体に良くないと、普段の食生活に気を遣っている方は多いはず。塩分を少なくしようと思っても、味が薄くなると物足りなくなり、食事の楽しみが半減してしまいますよね。ユネスコ無形文化遺産に登録された和食は、健康的な食事として知られていますが、実は他の国の料理と比べて塩分が高め。高血圧をはじめとした生活習慣病が気になる方は、減塩タイプの塩を選びましょう。
減塩タイプの塩は、塩化ナトリウムの一部を野菜や果物に含まれる「塩化カリウム」に置き換えたもので、しっかりと塩味を感じることができます。少し苦味はありますが、調理用や食卓用として、いつもと同じように使えます。塩分は控えたいけどしっかり味がついたものが食べたいという方におすすめです。
料理に合わせて使い分けるのもアリ
いつもの料理をワンランクアップさせたい方は、食材に合わせて塩を選んでみるといいでしょう。天然塩は粒の大きさや質感に違いがあり、料理に合わせて使い分けることで、素材の旨みを最大限に引き出せます。例えば赤身の肉のような味が濃いものには、粒が大きく塩味が強い塩がよく合います。一方、繊細な味わいの魚介や魚には、パウダー状のまろやかな塩がおすすめです。
ピンク色のヒマラヤ岩塩には酸味があり、塩化マグネシウムや塩化カリウムが多い塩には苦味があります。これらを食材と組み合わせることで、いつもとは違った味わいの料理ができあがります。料理と塩を合わせるときは、食材との共通点を持つ塩を選ぶといいですよ。食材によって塩を使い分けることで、料理がグッと楽しくなるはずです。
まとめ
私たちが普段何気なく使っている塩にはそれぞれ特徴があり、合う料理や味わいが異なります。塩の種類を理解して適切に使い分けることで、料理の腕がワンランクアップしますよ。今回の記事を参考に、料理の種類や用途に応じて好みの塩を選んでみましょう。
執筆者プロフィール
安達春香
3年間栄養士として老人ホームや保育園で実務経験を積んだ後、管理栄養士免許を取得。食品会社での研究開発に携わったことも。現在はフリーランスのWebライターとして、栄養に関する記事を専門に扱い、数多くのメディアにて執筆。難しく答えの出にくい栄養に関する知識をわかりやすく伝えることをモットーに活動中。