【これを見たら食べたくなる!】期待を裏切らない冬限定のコンビニスイーツ特集

最終更新日:
【これを見たら食べたくなる!】期待を裏切らない冬限定のコンビニスイーツ特集

思わずマフラーに顔をうずめたくなってしまうこの季節。。

陽が出ている時間帯でも風が突き刺すように冷たかったり、防寒グッズが手放せません。

 

そんな日に温かい飲み物を買おうと立ち寄ったコンビニで思わず立ち止まってしまうスイーツコーナー。

この時期のスイーツは種類がとても充実しており、ついつい見入ってしまいますよね。。

 

その結果、温かい飲み物を買うはずが、気がつくとスイーツをもってレジに並んでいるなんてことに…

 

今回は、そんな私たちの心をつかんで離さない「冬のスイーツ」を一部ご紹介!

なぜ、冬に甘いものが食べたくなるの?

なぜ、冬に甘いものが食べたくなるの?

なぜか冬になると、ショコラやショートケーキなど甘いものが食べたくなりますよね。

 

冬にはクリスマスやバレンタインデーなどのイベントが多いため、スイーツを食べる機会が多くなることも考えられますが、なんでもない日に無性に甘いものが食べたくなったという経験は誰にでもあるのではないでしょうか?

 

実は、この現象にはいくつかの理由が考えられます。

 

ここでは、冬になると甘いものを欲してしまう理由3つほどご紹介したいと思います。

①エネルギーを消耗しやすいから

私たちの体温は、天気や季節に関係なく一定の体温に保たれています。

しかし、冬になると外は寒いのに体は温めないといけないので、熱を発生させます。

 

この熱を発生させる過程で体は多くのエネルギーを必要とします。

このとき消耗するエネルギーを得るために、糖分が必要になり、体が甘いものを欲していると考えられます。

②ウインターブルーを回避するため

あまり聞き馴染みのないこの「ウインターブルー」とは、冬に起こりやすい鬱(うつ)のこと。

 

冬場の気温日照時間の影響で、気分が落ち込みやすくなり、何事にも消極的な行動が見られるようになるものです。

この状態が長期間にわたって続くと、鬱病(うつびょう)に発展する可能性もあり、引きこもりがちの生活や、最悪の場合には自殺につながるなんてこともあるようです。

 

このウインターブルーがひどくなると、医療機関などで薬物療法などによる治療が必要になる場合がありますが、軽度の場合は春になるにつれて改善していきます。

しかし、冬から春先まで鬱状態が続くのは、体にとっても、心にとっても良くありません。

 

そのため、甘いものを食べて「β-エンドルフィン」「セロトニン」などの多幸感をもたらすものを脳内に分泌し、鬱状態を回避しているのです。ただただ驚きです。。

 

ここで、ウインターブル―の症状チェック!

 

せっかくなので、あなた自身が現在ウインターブルーにかかっていないか、またはその危険性がないか簡単なチェックをしてみましょう!

 

【チェック表】

□いつもと同じ睡眠時間なのに眠い

□気分が落ち込む

□集中力が欠けてミスが目立ってきた

□外に出たくない

□食欲が異常に増した

□体重が急に増えた

 

いかがでしたか?

これらに当てはまった数が多ければ多いほど、ウインターブルーの可能性が高いです。

 

普段の生活を見直して、これらの症状が気になるようでしたら、医療機関での診察も視野に入れてみた方がよろしいかもしれません。

はじめはなんとなくだるいから始まって、普段の生活に支障をきたすほどに発展してしまうケースも少なくありません。

③汗をかく量や頻度が少ないから

夏場は外を少し歩くだけで汗でじっとりとTシャツが体に張り付くような感じがありますよね。

つまり、夏は普通の生活の中で、自然と汗をかいているということです。

 

この汗によって体内の水分塩分が失われていき、その結果、夏には水分や塩分を欲する傾向にありますが、実はこのとき塩分と同時に糖分も摂取してるんです!

 

そのため、「甘いものが欲しい!」という欲求を感じる前に満たされているのです。

これは意外でしたね。。

 

それに対して冬場は、汗をかく量や頻度も少なくなるので、水分や塩分を欲することも少なくなり、糖分が不足し「甘いものが欲しい!」という欲求が生じているのです。

 

このように、冬にはさまざまな理由で甘いものが食べたくなる傾向があったんですね。

 

甘いものを食べたいという感覚は体が栄養として欲している可能性が高いので、量や頻度に気を付けながら適度に摂取すると良いでしょう!

 

 

さて、お待たせいたしました!

ここからは【期間限定 コンビニの冬スイーツ】をご紹介していきたいと思います。

掲載日:
最終更新日:

CATEGORY