アンガーマネジメント(怒りの管理)とは?仕事や子育て、日常生活でのイライラをどうコントロールする?

最終更新日:
アンガーマネジメント(怒りの管理)とは?仕事や子育て、日常生活でのイライラをどうコントロールする?

毎日仕事や育児をしていると、思うようにいかないことも起きるはず。

 

そんな時に感情が抑えきれず、怒鳴ってしまったり子供にきつい言い方をしてしまったり…。

そして自己嫌悪に陥って孤独を感じるという方は少なくありません。

 

「アンガーマネジメント」というスキルを身につけることでそんな状況を乗り切ることができる可能性があります。

 

怒りの感情をコントロールし、状況を客観的に把握する能力を身につければ、仕事や子育て以外でも役に立つことでしょう。

アンガーマネジメントって何?

アンガーマネジメントって何?

まずはアンガーマネジメントという言葉について解説します。

 

アンガーマネジメントは、1970年代からアメリカの心理教育で扱われていた言葉であり、日本でも教育やビジネスの場で認知を広めています。

 

アンガーマネジメントとは、イライラや怒りの感情をコントロールすることです。

衝動的な言動を抑えてその場に適したコミュニケーションや問題解決ができるようになるために用いられます。

現代社会ではキレる人が増えた

ストレス社会ともいわれる現代では、年代や性別を問わずにキレる人が増えているといわれています。

自分の感情をコントロールできず、人や物にあたったり人のせいにしたり、最悪の場合は犯罪にまで発展することも…。

 

自分自身のストレスとうまく付き合い、周りの人や物を傷つけないためにも、多くの人がアンガーマネジメントを学ぶべきとの考えも発達してきています。

 

企業では、研修やセミナーを開くなど活動が盛んになってきているそうです。

アンガーマネジメントのやり方

アンガーマネジメントの段階は、衝動・思考・行動に分かれており、それぞれをうまく獲得することで自分の感情をうまくコントロールできるようになります。

初めのうちは意識して行うことで、だんだんと自然にアンガーマネジメントができるようになるでしょう。

 

それでは、アンガーマネジメントのやり方について3ステップで解説していきます。

ステップ1:イライラを感じたら6秒間待つ

怒りは衝動的に生み出される感情ですが、イライラや怒りを感じたときは6秒間待ちましょう。

怒りのピークは6秒だと考えられており、6秒経つと徐々に引いていくことが多いといわれています。

 

相手に怒りやイライラを感情のままぶつけないためにもまずは6秒間待ってみてください。

 

しかし、はじめは6秒間待つのも大変なことかもしれません。

慣れるまではその時間をやり過ごすため、紙にイライラしたことを書いたり深呼吸したりすることをおすすめします。

その場をいったん離れるというのも有効な手ですね。

ステップ2:「~べき」の価値観を広げてみる

人が怒りを感じるときは、自分の「~べき」の価値観と相手の考えがずれたときだといわれています。

そのため、自分が考えている「~べき」の価値観を広げてみる作業が必要になるのです。

 

自分と全く同じ価値観を持つ相手はいないと受け入れ、さまざまな考え方があると理解することが大事です。

何もかも相手に求めず、自分と違う相手自身を認めましょう。

ステップ3:自分でできることをしてみる

相手との違いを認め、自分の価値観を広げられたら、次は自分にできることに取りかかりましょう。

 

自分でできる行動に尽力することで、他のことからいったん目を背けます。

自分でコントロールできない問題に力を注いでも、無駄な時間でありエネルギー消費にしかなりません。

 

例えば、電車の遅延。

急いでいるときや待ち合わせをしているときなどに電車が遅れていると怒りの感情が湧いてくることがあるかもしれません。

しかしこれは自分ではどうにもできない問題です。

 

自分の力で解決できない問題には、はじめからエネルギーを使わないようにするということも大切です。

 

これらの段階をスムーズにできるようにするために、まずはステップ1から意識的に始めてみてください。

アンガーマネジメントのメリットは何がある?

アンガーマネジメントのメリットは何がある?

アンガーマネジメントのやり方がわかったところで、これをやる意味について考えてみましょう。

 

一見「ただ自分が我慢しているだけなのでは」という気持ちになるかもしれませんが、実はいいことだらけの行動なのです。

メリットについて

怒りやイライラを感じることはストレスにつながってしまいますが、アンガーマネジメントが身についていれば怒りを感じる頻度が低くなっていきます。

 

「怒り」の感情からくるストレスを少なくすることができ、今よりも快適な生活を送れるようになるでしょう。

 

また、言葉でのコミュニケーションも取りやすくなります。

アンガーマネジメントができると自分の考えややることを客観的に見つめることができるので、言語化するのも楽になるといわれています。

 

相手に自分の考えを伝えやすくなり、理解が深まるというメリットもあるのです。

ストレスを減らすためにもアンガーマネジメントを取り入れよう

仕事や育児はもちろん、日常生活でイライラを感じることは少なくないはず。

しかし、怒りを感じる頻度が高いとストレスフルな生活になりがちです。

 

自分自身の心の健康のためにもアンガーマネジメントを取り入れて、快適な生活を送りましょう。

周りの人との理解も深まるかもしれません。

掲載日:
最終更新日:

CATEGORY