頭皮のニオイはアメリカザリガニよりも臭い?!今すぐできる夏のニオイ対策

最終更新日:

頭皮の匂いはこれで予防しよう!

頭皮の匂いはこれで予防しよう!

先ほどのアンケートでもわかる通り、頭皮の匂いを気にしている人は全体の7割ほどいます。

 

では、夏に気になる頭皮の匂いはどのように予防・改善していくのが効果的なのでしょうか。

ここからは頭皮の匂いを予防する裏ワザを伝授していきましょう。

シャンプー後の自然乾燥はNG!

夏場のシャンプー後は、熱くてついつい自然乾燥に頼りがち。

しかし、実はこれが頭皮の匂いを悪化させる原因なんです!

自然乾燥していると、菌が繁殖しやすい環境になり結果的に髪が匂う原因になります。

 

まずシャンプー後は、タオルで優しく揉みこむように水けを取っていきましょう。

この時、吸水性の高いタオルを使うと時間短縮になるのでぜひ使ってみてくださいね。

 

タオルドライが済んだら、渇きにくい根元からドライヤーをまんべんなく当てていきます。

高温風を一か所に当てすぎないように注意しながら、完全に乾く一歩手前まで乾かしていくとGOOD。

 

最後の仕上げに冷風に切り替えてしっかりとドライすれば、スタイルが整いやすくツヤのある髪質に仕上がります。

 

時間がかかるように思われがちですが、シャワー後から15分ほどあれば完全に乾ききります。

毎日の積み重ねで匂いから解放されるので、ぜひ試してみてくださいね。

 

熱すぎるお湯でシャンプーするのは良くない?

熱すぎるお湯でのシャンプーは、逆に頭皮を傷つけてしまいます。

だいたい38度前後のお湯で流すのがベストです。

 

自分では「ぬるい」と感じるくらいがちょうどいいので、さっぱりとシャワーが浴びられそうですね。

 

1日2回のシャンプーは控えるべき

一見清潔さを保っているように思えますが、実はこれもNG行為。

 

過度な回数のシャンプーは、逆に頭皮や紙のダメージにもつながります。

1日1回きちんとシャンプーをしていれば汚れや皮脂は洗い流せるので、シャンプーの回数にも気を配ったほうがよいでしょう。

 

もしどうしても1日に2回シャンプーをしたい人は、そのうち1回をお湯で流すだけに帰ると効果的。

洗いすぎには十分注意して頭皮の健康を守りましょう。

 

余裕があるときは頭皮マッサージでリラックス

夏の日差しは肌だけでなく、頭皮や髪にも重大なダメージを与えます。

その結果、べたつきや匂いの原因にもなってくるので、細やかなケアが必要に。

 

そこでおすすめしたいのは、頭皮マッサージです。

 

頭皮マッサージには血行を良くする効果があるので、匂いやべたつきの予防にもつながるんだとか。

他にも顔のリフトアップや小顔効果、眼精疲労や肩こりにも効果てきめん!

 

様々な顔周りの不調に効果があるので、匂いやべたつきが気になった時に試してみてくださいね。

 

お肉ばかりの食生活は要注意

皮脂の分泌量は、食生活が大きく関わっているとも言われています。

魚ではなく肉ばかり食べている人は、皮脂の量が自然と増加。

悪臭の原因である物質が体内に溜まり、体臭や頭皮の匂いとして表れやすくなるんだとか。

 

少しずつお肉を食べる量を減らしていくことも匂い対策には欠かせないポイントとなってきますね。

 

また、脂っこいものを食べる時は匂いを抑制するビタミンCと一緒に食べると効果的。

ブロッコリーやピーマン、パプリカなどに含まれているので、外食した際にサラダを注文するだけで予防できそうですね。

 

睡眠不足だと頭皮が匂う原因に

食生活と同じように、睡眠時間の不足も頭皮の匂いに悪影響を及ぼします。

慢性的な睡眠不足は成長ホルモンの分泌の妨げに。

 

結果的に血行不良やストレスを抱えることになるので、頭皮の健康状態が悪化してしまいます。

早寝早起き習慣をつけて、少しでも頭皮に優しい生活を心がけましょう。

 

まとめ

まとめ

いかがでしたか?

今回は、女性が気になる頭皮の匂いについてピックアップしていきました。

 

頭皮のケアと一括りにしてもシャンプー後のドライヤーだったり、食生活の改善、頭皮マッサージなど、種類はたくさんあります。

個人によってやりやすい・やりにくいケアがあるので、自分に合ったケア方法を見つけてみてくださいね。

 

また、これからの季節はどうしても頭皮トラブルが起きやすい時期です。

匂いだけでなくべたつきや乾燥、かゆみなどの症状が悪化した場合には、専門医の力を借りるのも一つの手。

 

頭皮の状態を自分だけで判断しないことも頭皮ケアの重要なポイントなので、覚えておいてくださいね。

参考記事はこちら

掲載日:

CATEGORY