子供の進学に向けて親ができること~小学校入学から大学受験まで~

最終更新日:

中学校進学

中学校進学

 中学校入学を控えた子供は、心身ともに不安定になりやすい思春期を迎えています。学ぶ環境によっては心に深い傷を負ったり、命を脅かされたたり、といった重大事態に巻き込まれないとも限りません。小学校選びの時と同様、地元の公立への進学を考えている場合でも、学校の評判や校風を知っておきましょう。

子供の良さを伸ばす

 小学校6年間で子供は驚くほど成長し、勉強の得意・不得意や興味などがはっきりしてきます。お子さんの学力や好きなことをしっかり把握できていますか?

 学校は勉強するだけの場所ではありません。あらゆる面で、子供の良さを伸ばせる学校かどうかを見極める必要があります。学力のレベルだけでなく、やりたい部活動があるかどうかなども中学校選びの基準になるでしょう。

 子供が成長するにつれ、親子の関係性も変化していきますよね。手を繋いで歩くことはなくなったとしても、まだまだ保護者が導くべき場面はたくさんあります。お子さんが何に興味を持ち、何をがんばろうとしているのか、ちゃんと見ておいてください。

高校進学も見据えて

 中学校は3年間しかありません。あっという間に過ぎていきます。中学校を選ぶ時から、高校進学のことを意識しておきましょう。

「進学校でなければ難関校に行けない」わけではありませんが、実績のある学校はそれなりのノウハウを持っています。卒業生がどのような進路を歩んでいるのか、などを知っておくと参考になるでしょう。

 受験勉強にとらわれない学びを、とお考えなら、中高一貫校という選択肢もあります。

高校受験

高校受験

 小・中学校は親が主体になって選択していたと思いますが、高校受験では子供自身が考なければならない部分が増えていきます。

 高校を選ぶ時、何を考えるべきか。基準になるテーマは2つあります。子供がしっかりと考え、自分に合った進路選択ができるようにサポートしましょう。

なぜ高校へ行くのか

 義務教育は中学で終了し、ここから先は子供の意欲や自主性がより重要になっていきます。日本の高校進学率はほぼ100%。中学を卒業したら高校へ進むのが当たり前のようになっていますが、「何のために高校に行くのか」がはっきりしていないと、せっかく進学しても通う意欲を失ってしまうかもしれません。

 できるだけ早くから、お子さんと進路について話しておきましょう。興味を持っている学校の情報があれば把握しておき、必要な場面で取り出せるようにしておきます。

 今はインターネットでいろんな情報を得られるようになりましたが、実際の雰囲気は行ってみないとわかりません。学内の空気がお子さんに合うかどうかも高校選びの大切なポイントです。説明会や学校公開など、志望校を実際に見られる機会があれば、できるだけ親子で参加しましょう。

 大学進学を考えている場合は、合格実績や指定校推薦制度などを知っておくことも大切です。

現実的かどうか

 まずは3年間通学できるかどうかを考えましょう。高校生になると電車を乗り継いで通っている生徒も少なくありませんが、勉強や部活動に無理が生じない範囲が理想的です。

 しかし、子供が遠方の高校を希望している場合、「遠い」という理由だけで反対しないようにしましょう。その高校を希望する理由をよく聞いて、より通いやすい場所に似た条件の学校があれば提案してみる、というのも1つ。寮生活や下宿など、住居と学校の距離を埋める方法も検討してください。

 偏差値や成績は高校選びの重要な基準になります。あまりにも高い偏差値の高校を選ぼうとしている場合は相当の努力が必要ですし、進学後についていけるかどうかも心配です。担任や塾講師の意見も聞きながら、慎重に判断しなければなりません。

 志望校を決めたら、どうすればその高校に入れるかを考えましょう。たとえば、推薦制度を利用するなら推薦条件を満たす必要があります。通っている中学校に合格実績がない場合は特に、親もしっかり情報収集してください。

生活面でのバックアップを

 この先も大学受験がありますが、極端な話をすれば大学は大人になってからでも行けますよね。志望大学に合格できなくても、次の年に再チャレンジすることもできます。

 高校受験に失敗して浪人する人はごくわずか。基本的には中学3年生のうちにしか挑戦することができません。高校生活は人生に1度きり。入試を受けるのは子供自身ですが、子供が集中できる環境づくりや体調管理など、生活面のバックアップは親にしかできないことです。子供が希望の進路に進めるよう、親も真剣に取り組みましょう。

掲載日:
最終更新日:

CATEGORY